質問するログイン新規登録
WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Q&A

解決済

1回答

6388閲覧

Wordpressで「接続が切断されました …」が頻繁に起こるときの原因を突き止めるには

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/05/03 23:04

0

0

この場では不適切な質問かも、と思いつつ、投稿させていただきます…。

WordPress 4.7.4を使ってサイトを運営しています。最近、記事執筆中、とりわけ自動保存時に「接続が切断されました 再接続するまで保存を中断します。念のため、お使いのブラウザー上でこの投稿をバックアップしています。」のメッセージが頻繁に出ます。

検索して上位に出てくるような解決方法は、すでに試しましたが、変化はありません。以前もたまに起こっていましたが、最近ほどではありません。

この原因を突き止めたいのですが、まず、どこを確認すべきでしょうか。

よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2017/05/04 00:33

具体的に何を試したのか書かないと互いに二度手間です。
guest

回答1

0

ベストアンサー

WordPress4.7.3は挙動が妙に感じられる事が確かにありますので、場合によっては4.7.3が原因かもしれません。

自動保存の挙動が遅くなる、フリーズしたかのように感じられる原因は既にお調べになられている事かもしれませんが(回答者に「あなたが何をしたのかわかる」ように可能なら「どのような検索語句で検索し」「掲載されている情報のうち何をためしたか」も面倒がらずに詳細を書いてくださいますと助かります。また、お使いのテーマ名、プラグイン名、デフォルトテンプレートに切り替え、プラグインを停止した場合と言ったFAQとも言える動作確認を行った場合、どのようであったのかの検証およびレポートもあると解答がしやすいです)
一般論で言いますとリビジョンがバックアップ系プラグインによって通常より多く蓄積されているorバックアップ系プラグインとWoredPress4.7.3の相性あたりを疑うのが手っ取り早いという印象です。

原因を知りたいだけだとは思いますが、個人的には記事はEvernote等を使って書いたものを上げていますので自動保存とリビジョンは殺しています。
興味がありましたらお調べになられてください。

投稿2017/05/04 00:34

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/04 01:29

質問に関する細かいご指摘、ありがとうございます。 「wordpress+質問中に記載したメッセージ内容」で検索しました。 試したこととしていま思い出せるのは、最大行表示エディターの無効化ぐらいです。忘れていることもありますが、たいしたことはやっていないはずです。ここにいらっしゃる方々が常識と思っているようなことの大半はきっとやっていません…。 また本日になっては、管理画面自体が非常に重くなり始めたので、とりあえず「Plugin Performance Profiler」というプラグインを試してみました。 そうすると、Plugin Load Timeが10秒を超えていました。あるサイトには1秒を超えると対策が必要」とあったので、プラグインに問題があったのかと思ったのですが、Runtime by PluginにはPlugin Performance Profilerしか出ておらず、どうにも判断できず止まってます。ただこのプラグインに関しては、設定等、まだよく確認していないので、変なことしているのかもしれません。続けて調べてみます。 Evernoteの類のサービスも調べてみます。ありがとうございます。ひとつの手として、検討してみます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問