この2つの書き方が混在してる場合があって、使い分けがよくわかりません。
どちらにしろaタグは無効にされてるのでどっちでもいいんでしょうか?
html
1<a href="#" onClick="function();">送信</a>
html
1<a href="javascript:void(0)" onClick="function();return false;">送信</a>
またaタグ無効にするときの上記以外の方法があれば教えてください。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答6件
0
ベストアンサー
それはアンカー要素をマークアップするのに適切な論理構造を持っていますか?
それがリンクではないならa要素でマークアップすべきではないと思います。
マウスカーソルを変えたり、フォーカス可能な要素として <a>
でマークアップして return false
でページ遷移をキャンセルするなら初めから別の要素でマークアップして下さい。
送信ボタンとしての役割を期待しているようなので、普通に考えれば <input type="submit">
もしくは <input type="button">
が適切だと思います。
a要素的な見た目がほしければ、CSSで装飾して下さい。
Re: tomoyuki123 さん
投稿2017/04/14 05:22
総合スコア18194
0
よく使われたのは
<a href="#" onclick="return myFunc();">送信</a>
のような形ですね。
myFunc()はreturn falseを返してください
href="#"
は存在しない飛び先を指定するので必ずしも正しいとはいえません
ただonclickでリンクへのジャンプをキャンセルする前提の処理なので
実際hrefにはなにを書いてあっても結構です
href="javascript:void(0)"
はjavascriptが無効なブラウザの場合おかしな挙動をすることがあります
最近はaddEventListenerやjQueryなどライブラリでイベントを付加する方が多いと思います。
投稿2017/04/14 04:06
総合スコア117644
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/04/14 13:54 編集
2017/04/14 14:06 編集

0
htmlのバージョンが特に書かれてないので、なんとも言えませんが、html5の場合はhrefが省略できるようです
投稿2017/04/18 07:13
総合スコア56
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/04/18 07:20

0
aタグの無効化に関して言うと、以下でいいと思います。
html
1<a href="javascript: void(0)">遷移しない</a> 2<a href="http://example.com" onClick="return false;">遷移しない</a>
また、上記の式でjavascript: void(0)
はvoidの中を評価した後にundefinedを返すという意味ですので以下と同じです。
html
1<a href="javascript:undefined">遷移しない</a>
どうでもいいんですがvoidの中は評価されるので以下のように書くと遷移します。
html
1<a href="javascript: void(window.location='http://google.com')">遷移しない</a>
投稿2017/04/14 04:08
編集2017/04/14 07:05総合スコア1869
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/04/14 07:08 編集
2017/04/14 04:44
2017/04/14 04:56
2017/04/14 05:19 編集
2017/04/14 05:21
2017/04/14 06:48

0
回答ではなく、皆様のご意見をお聞きしたいのですが、
モーダルリンクを実装したい場合、href属性無しのa要素って適切ですか?
href="#"もhref="javascript:void(0)"もホイールクリックで新規タブが開いてしまうので、
href属性無しがいいかなと。
タグの意味合いとしてはaタグが妥当だし、HTML5のバリデータでエラーが出ないので。
投稿2017/04/18 06:14
総合スコア31
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/04/18 07:22
2017/04/18 22:55
2017/04/19 02:14

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/04/14 12:53