bcp.exeで解決できないエラーがあって困っています。
bcp.exe [サーバー名].dbo.[テーブル名] OUT C:\Users\Desktop\tes.csv -c -t \t -S [サーバー] -U sa -P [パスワード] >> log.txt
コマンドプロンプトを開いて実行するとファイルが出力される。
バッチファイルで実行するとエラーになる。
実行している文字列は同じなので、権限まわりの可能性があるのですが
何かお分かりになりませんでしょうか。
【エラー】
SQLState = 28000, NativeError = 18456
Error = [Microsoft][SQL Native Client][SQL Server]ユーザー 'sa' はログインできませんでした。
こちらを見ると、出力出来ている方もいるようです。
http://seiic.blog.so-net.ne.jp/2008-09-02
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答6件
0
いまさらですが…
コマンドプロンプトでは実行できるのに、
batに書いて実行すると失敗してしまう場合の原因として
・実行するディレクトリがちがう
・環境変数の設定がちがう
・hoge.cmdにしたら
あたりが思いつきます。
参考にされたWebページとの違いというと、
ダブルクォートで囲んでるくらいですかねえ。
投稿2016/04/18 00:45
総合スコア7466
0
自己解決
環境の問題ということにします。。。 ご回答いただき本当にありがとうございます。
投稿2016/04/14 14:07
総合スコア216
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
log.txt
を消したらうまくいったりしませんか。ないですかね...
投稿2015/03/26 02:21
総合スコア11
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
もしインスタンス名が"Something"、ポートが"54321"だった場合、
IPアドレスの後ろに""を挟んでインスタンス名、更にカンマを挟んでポートを書けば指定できます
… - S 192.168.1.11
↓
… - S 192.168.1.11\Something,54321
投稿2015/03/05 02:00
総合スコア34
0
エラーメッセージは確かに認証周りに見えるのですが、
どこからどこに接続しようとしているのかが分からないので
少し質問させてください。
> bcp.exe [サーバー名]・・・
> -S [サーバー]・・・
⇒[サーバー名]と[サーバー]は、完全に同じ文字列ですか
同じだとして、ホスト名かIPアドレス、どちらですか。
接続先のインスタンスは別のサーバですか、
それとも、お手元のPCで動いているSQLServerでしょうか。
>コマンドプロンプトを開いて実行するとファイルが出力される。
>バッチファイルで実行するとエラーになる。
⇒どちらもお手元のPCで質問者さん自身が実行されたものですか。
例えば、サーバのコンソールにリモートデスクトップログインし、
プロンプトから実行すると出力できるのに、
クライアントからバッチで実行するとサーバへ接続できずエラーになる場合、
サーバ側でリモートIPからのアクセスが無効になっているかもです。
投稿2015/03/04 09:14
総合スコア34
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
まず、SQLの認証はどうなっていますか?ユーザー名 sa を指定してSQL Server ログインを使用しているように見えますが、実際にはWindows 認証が使われていたりしませんか?
その上で、TASK スケジューラーなどで、サービスからバッチファイルを実行していませんか?
サービスはサービスアカウントで実行されていますので、通常のコマンドラインから成功するコマンドでも、失敗することがあります。
正しい方法は、Windows 認証を使い、ユーザー名などはしていせず、サービスを実行するアカウントにSQL Serverへのアクセス権を与える方法です。
投稿2015/03/03 00:46
総合スコア479
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。