質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

7490閲覧

java8 nullチェック

kentsu141

総合スコア55

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

1クリップ

投稿2015/02/24 16:59

javaでnullチェックを行うメリットとはなんでしょうか?

またjava8で追加されたoptional型、nullチェックを強制するとはどういう意味なんでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

javaでnullチェックを行うメリットとはなんでしょうか?

nullは「値がセットされていない」を表すものです。
たとえば、入力フォームからの値を保持するBeanがあったとして、入力されなかったことを記録する必要があるケースでは、整数なども「値がない」ことを表現したいことがあります。
また、データベースの列に「nullを許可」としていた場合も同じです。

またjava8で追加されたoptional型、nullチェックを強制するとはどういう意味なんでしょうか?

ifPresent()やmap()などのメソッドを使うことで、値がnullでなかった場合だけ処理を行うという制御がシンプルに実装できます。

lang

1String hoge = getHoge(); // hogeはnullかもしれない 2if (hoge != null) { // nullチェック 3 System.out.println(hoge.length()); // hogeがnullでない時のみlengthメソッドを呼ぶ 4} 5... 6int length = -1; // nullだったらlengthは-1 7if (hoge != null) { // nullチェック 8 length = hoge.length(); // hogeがnullでない時のみlengthを取得 9}

このようなコードがあったとして、Optionalを使うとこうなります。

lang

1Optional<String> hogeOpt = Optional.ofNullable(getHoge()); // 文字列をラップする 2hogeOpt.ifPresent(hoge -> System.out.println(hoge.length())); // 文字列が存在する場合のみ実行 3... 4Optional<Integer> lengthOpt = hogeOpt.map(hoge -> hoge.length()); 5int length = lengthOpt.orElse(-1); // nullだったらlengthは-1

投稿2015/02/24 18:10

shinosan

総合スコア209

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kentsu141

2015/02/28 10:30

毎回詳しい解説とても助かります
guest

0

javaでnullチェックを行うメリットとはなんでしょうか?

どちらかといえば「Javaではnullチェックをしなければならない」です。nullチェックなしでメソッド呼び出しを行うと、NullPointerException例外がスローされます。(メリットがあるからではなく、必要なので仕方なくチェックする。)
おまけ:nullを使うのはやめよう

List result = getAwesomeData(); // メソッド仕様はドキュメントを読まないとわからない // 戻り値は有効なリストかもしれないしnullかもしれない System.out.println("size=" + result.size()); // nullの場合はNullPointerException発生!

またjava8で追加されたoptional型、nullチェックを強制するとはどういう意味なんでしょうか?

Optional型、正確にはjava.util.Optional<T>クラスは、ソースコード上で「中身が空(empty)かもしれない変数」を明確にし、「プログラマにチェック処理を忘れさせない」ための仕組みです。特にメソッド戻り値型に利用すると効果的です。

Optional<List> result = getAwesomeData(); //ソース上で戻り値は「無効値かもしれないリスト型」とわかる // result.size();とは呼び出せない(コンパイルエラー) // 有効なリストならその要素数を表示する、無効値ならなにもしない result.ifPresent(list -> { System.out.println("size=" + list.size()); });

下記リンクも参考になるかと思います。

投稿2015/02/25 04:24

編集2015/02/28 11:18
yohhoy

総合スコア6189

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問