CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。
Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。
Q&A
解決済
2回答
10601閲覧
総合スコア34
0グッド
1クリップ
投稿2015/02/24 03:06
0
1
glibcの脆弱性対応で、オフラインでrpmのアップデートを予定してます。適用対象はcentos6.6とredhat6.6なのですが、centosの公開されているパッケージをredhatに適用しても問題ないものでしょうか? そもそもパッケージの名前が同じであれば中身も同じと考えても大丈夫なのですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答2件
ベストアンサー
ソースは同じですが、ビルド環境が異なるので、バイナリレベルでは異なります。 依存関係など RPM の互換性はあると思いますが、Red Hat のサポートはなくなりますので自己責任で。
投稿2015/02/24 13:08
総合スコア12220
回答へのコメント
2015/02/24 23:03
ファイル名だと判断出来ないので、ファイルが同一かどうかを確認するためのチェックサムが同じであれば適応しても問題無いです。
もし、違うのであれば各ディストリビューションが提供しているパッケージを適用すべきです。短期的には問題が出ないかも知れませんが、長期的にはパッケージの依存関係などで問題が起きる可能性があるためです。
投稿2015/02/24 05:44
総合スコア756
2015/02/24 23:05
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
redhatとcentosのrpmパッケージ
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/02/24 23:03