質問するログイン新規登録

Q&A

3回答

476閲覧

ファイルアップロード機能を作成する場合どちらの方法が良いでしょうか?

homepage-site

総合スコア73

WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Ajax

Ajaxとは、Webブラウザ内で搭載されているJavaScriptのHTTP通信機能を使って非同期通信を利用し、インターフェイスの構築などを行う技術の総称です。XMLドキュメントを指定したURLから読み込み、画面描画やユーザの操作などと並行してサーバと非同期に通信するWebアプリケーションを実現することができます。

0グッド

0クリップ

投稿2025/11/04 03:44

編集2025/11/04 09:47

0

0

実現したいこと

ファイルアップロードが可能な掲示板を作成したい

発生している問題・分からないこと

※ 本質問は、以下の他サイトにも投稿しております
投稿URL:https://okwave.jp/qa/q10384236.html

複数サイトでの投稿となり恐縮ですが、異なる視点からのアドバイスを頂きたいという理由から、併用して投稿しております。

$_SESSION が WordPress で非推奨ということで極力使わないように考えたところ、一時ファイル保存 + トランジェント方式と一時領域(PHP tmp)→ 検証 → move_uploaded_file() で最終保存の2つの方法が見つかりどちらにすべきか悩んでおります。

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

アップロードファイルの内容はサーバーに一時ファイルとして保持されるのでどちらも大差はない、違いがあるとすればサーバー上の一時格納した実ファイルのパスなどを前者はDBにトランジションなデータとして格納する。後者はセッションかHiddenデータかで引き渡す 
程度のちがいで、どちらがよいかはこのファイルのアップロードの部分の仕組みよりもアプリの確認画面など全体の構成の都合に合わせてしまえばよいとのアドバイスを頂きました。

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2025/11/04 06:06

> アドバイスを頂きました。 もし、この以前の話がTeratailなどインターネット上から確認できる場にあるのでしたら、そちらへのリンクをお願いいたします。
maisumakun

2025/11/04 06:48

マルチポストの場合は、本文にその旨を明記してください。 https://teratail.com/help
homepage-site

2025/11/04 07:04

maisumakunさん回答ありがとうございます。 失礼致しましたマルチポストする場合は理由を明記致します。
yambejp

2025/11/04 10:14

Q&Aというより意見交換のような気がします。
homepage-site

2025/11/04 10:37

yambejpさん回答ありがとうございます。 確かに意見交換の方が適切ですね勉強になりました。
guest

回答3

0

WordPressではセッション($_SESSION)の使用が非推奨のため、ファイルアップロード掲示板の実装には「一時ファイル+トランジェント保存」か「PHPのtmp領域→検証→move_uploaded_file()」の2案が考えられます。どちらも有効ですが、確認画面の有無などアプリ全体の構成に合わせて選ぶのがベストです。トランジェントはDBに一時保存できるため、確認画面との相性が良い点が特徴です。

投稿2025/11/04 11:55

Karen763Purvis

総合スコア6

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

homepage-site

2025/11/05 06:18

Karen763Purvisさん回答ありがとうございます。 いずれの方法とも有効だというアドバイスを頂いていたので、今回の場合は確認画面との相性が良い一時ファイル保存 + トランジェント方式の方がマッチしている気がします。
guest

0

アップロードするファイルの種類や運用方法によりますが、アップロードして任意の別ユーザーが参照するのであればmove_uploaded_file()しか選択肢はないと思います。
もちろん掲示板という特性上すべてをDBに保持するという運用もありテンポラリファイルを直接DBに流し込む手はありますが、バイナリをDBに保持してもオーバーヘッドが大きい割にメリットが少ないので合理性にはかけるかもしれません。

投稿2025/11/04 10:14

yambejp

総合スコア118179

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

homepage-site

2025/11/04 10:47

yambejpさんアドバイスありがとうございます。 掲示板の質問画面を作成中でユーザーがファイル(画像または動画)を入力画面でアップロード後に確認画面を設けて、内容をチェックしてから送信するというものを考えております。 前者のバイナリをDBに保持する方法だとコストが大きいということで後者の一時領域(PHP tmp)→ 検証 → move_uploaded_file() で最終保存で進めてみます。
homepage-site

2025/11/05 06:15

一時ファイル保存 + トランジェント方式による方法について1つお聞きしたいのですが、「トランジェント方式」= set_transient() に“本文やメタ情報などの軽量データだけ”を短期保存するやり方であって、アップロードされたファイルのバイナリ本体を set_transient() に入れて DB に突っ込む方式ではない(一時ディレクトリに、仮格納しておいて確認後に本番に保存する)場合、一時領域(PHP tmp)→ 検証 →move_uploaded_file() で最終保存する形式とほとんど同じという認識で良いでしょうか?
yambejp

2025/11/05 06:59

PHPの場合postを受けたphpプログラムがmove_uploaded_file() しないかぎりテンポラリのデータは自動で廃棄される仕組みです。検証のため一旦保持しようとphpプログラムがテンポラリにコピーをおく場合は、そのデータが確実に削除されるような保険をかけておかないとゴミが永久に残りかねないと思います。
homepage-site

2025/11/05 07:38

yambejpさんアドバイスありがとうございます。 一時ファイルがサーバーに残るため削除するプログラムが必要ということで覚えておきます。
guest

0

どういう理由でその二つで悩んでいるのか分かりません。

一般的なベストプラティクスでいえば、人によっては学習コストがかかるかもしれませんが、セッションという機能ベースで呼び出す共通関数的なモノを実装して置き、後で内部実装を変えてもアプリケーション全体で意識不要にしておくことが推奨されると思います。

そういった回答がついていないので、説明のコストなどを鑑みて皆さん回答をパスしているのかもしれませんが。

投稿2025/11/06 05:07

u2025

総合スコア120

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問