質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.43%
Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

3回答

208閲覧

TypeScriptのオブジェクトを扱う場合について

yukikaze2234

総合スコア2

Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

1クリップ

投稿2024/06/25 11:12

実現したいこと

TypeScriptでオブジェクトを扱う時に新規の場合とかは実体が欲しくなるんですが、
クラス作ってコンストラクター用意したりする方がいいのでしょうか。
また他に方法があるのでしょうか。

前提としてReact(関数コンポーネント)を使用しています。
そもそも関数コンポーネントにオブジェクト思考の概念は持ち込むべきではないですよね。

発生している問題・分からないこと

上記と同様の内容で困ってる。

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

調べても解決できなかった。

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2024/06/26 00:06

「実体が欲しくなる」とは、どういう意味でしょうか? (具体的に「何をどうしたいか」でお伝えいただければと思います)
guest

回答3

0

ベストアンサー

Point型を定義する。

type Point = { x: number; y: number; }

Point型を、stateにする。

const [point, setPoint] = useState({} as Point);

このとき、pointの内容は空っぽ。これを指して「実態が」ないので「欲しくなる」ということだと理解しました。

「クラス作ってコンストラクター用意」というのは、こういうことなのでしょう。

class Point { constructor( public x: number = 0, public y: number = 0 ) {} } const [point, setPoint] = useState(new Point());

こうすればx=0, y=0で初期化された「実態が」を用意できるよねと。


正解は、わかりませんが疑問自体はこういうことなのではないか、と。

投稿2024/06/26 23:44

shiketa

総合スコア4006

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

関数コンポーネントに対して外部から呼び出す「メソッド」のようなものを定義したい場合、useImperativeHandleという手段があります(React公式)。

もっとも、通常の場合、親コンポーネントから子コンポーネントを制御するには、「propを伝える」という手段を使うのが主流ですので、useImperativeHandleの出番はあまりありません。


質問内容から推測しての回答ですので、まったくの的外れだった場合にはお知らせ下さい。

投稿2024/06/26 00:57

maisumakun

総合スコア145403

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

「React において、オブジェクト形式のステートをどのように書くべきか」に限定すると、React 公式ドキュメントの以下のページを参考にすると良いと思います。

https://ja.react.dev/learn/updating-objects-in-state

投稿2024/06/25 11:56

honey32

総合スコア201

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.43%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問