ご回答お願いします。slick.jsのunslickメソッドが効きません。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,026

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
ここに質問したいことを詳細に書いてください
こんにちは。js初心者です。
現在slickのプラグインを使ってカルーセルを作成しており、
ウィンドウサイズで振り分けて、スマホサイズ時はカルーセルを実装、
PCサイズでは解除となるように設定をしたいと思っております。
発生している問題・エラーメッセージ
slickのオプションの中に'unslick'がありますが、それだけではPC時の解除が出来なかったため、
同じく備え付けのメソッドにて解除しようと思ったのですが、入力したところ、
'Uncaught ReferenceError: unslick is not defined'
というエラーメッセージが出てしまいました。
該当のソースコード
$(function(){
'use strict';
var slideElmt = $('.area_outview .area_contents'),
maxWidth = 767,
slickVar = {
responsive:
[{
breakpoint: 767,
settings:{
slidesToShow: 1,
slidesToScroll: 1,
autoplay: false,
centerPadding: 0,
dots: false,
arrows: true,
infinite: false,
centerMode: false,
prevArrow: '<div class="prev_button">〈</div>',
nextArrow: '<div class="next_button">〉</div>'
}
},{
breakpoint: 1980,
settings:'unslick'
}]
},
runSlick = function() {
slideElmt.slick(slickVar);
},
unslick = function() {
slideElmt.slick('unslick');
};
$(window).on('load resize', function(){
var width = window.innerWidth;
if(width > maxWidth) {
unslick();
}else{
runSlick();
}
});
});
補足情報
公式サイトにも'unslick'のメソッドの記載が確かにあるので、
きっと単に私の書き方が悪いのだとは思うのですが。。。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
'Uncaught ReferenceError: unslick is not defined'
は、ロードした時点で width > maxWidth
が true
の場合に、runSlick();
が一度も実行されていないから起こるのでは?
単純なクリックイベントとかで試してみてはいかがでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2017/03/13 17:33
質問文のコードはコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。
退会済みユーザー
2017/03/13 17:46
kei344さんご指摘いただきありがとうございました。見にくいコードでご質問してしまい、大変失礼いたしました。