teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Q&A

1回答

2659閲覧

1ページに表示する件数

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/03/12 17:00

0

0

以下でタグを一覧表示(全件や任意の数値)できますが、1ページごとに表示する件数(全件を複数ページに分割)を指定するにはどうすればいいのでしょうか?
また、タグの頭文字(A,B,C,あ,い,う,え,お,など)別に表示できないものでしょうか?
タグ名別の索引一覧リストを作りたいのですが、、、。

<ul> <?php $args = array( 'orderby' => 'NAME', 'order' => 'ASC', 'number' => 20 ); $tags = get_terms('post_tag', $args); foreach($tags as $value) { echo '<li><a href="'. get_tag_link($value->term_id) .'">'. $value->name .' ('. $value->count .')</a></li>'; } ?> </ul>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kei344

2017/03/20 02:13

質問文のコードはコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。
guest

回答1

0

get_termsのパラメーターoffsetを使用し、分割したページ毎の表示を制御してみてはいかがでしょうか。

つまり、1ページ目はoffset=0、2ページ目はoffset=(2-1)*(1ページあたりの個数)、3ページ目はoffset=(3-1)*(1ページあたりの個数)と指定するイメージです。

タグの頭文字別の表示に関しては、foreach文の中でタグの名前の1文字目を判定し、1文字目が変わるごとに「A」や「B」などの区切りを加えていけばよいのではないでしょうか。

投稿2017/03/12 18:37

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kei344

2017/03/12 18:49

【関数リファレンス/get terms - WordPress Codex 日本語版】 http://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/get_terms#Possible_Arguments > offset > (整数) 見つかったタームの先頭から指定の個数を読み飛ばして返します。必ず 'number' と一緒に使ってください。そうしないと 'offset' は無視されて結果すべてが返されます。 'number' も要るのでは?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/03/12 19:22

はい、numberも必要です。 ドキュメント読めばわかるからと思い、あえて書きませんでしたが、ちょっと不親切でした。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/03/19 23:02

offset=10 等で10個飛ばして取得表示はわかりましたが、1ページごとに表示(ページ送りも表示)するにはどのように書けばいいのでしょうか? また、数百ページに渡る場合、一つ一つ(offset=(2-1)・(3-1)・・・・)記載していくのでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/03/20 00:34

`$paged = get_query_var("paged");`でページ数が取得できるので、`$offset = $paged * (1ページあたりの個数);`みたいに書けばいいと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問