前提・実現したいこと
RadioButtonで「入力」の方を選択すると、Edittextが入力できるようにしたいです。
選択していない場合は、入力できないようにしたいです
該当のソースコード
fragment_main.xml
<FrameLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent">
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="horizontal">
<RadioGroup
android:id="@+id/RadioGroup"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content">
<RadioButton
android:id="@+id/rbtn_test"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="あいうえお"></RadioButton>
<RadioButton
android:id="@+id/rbtn_other"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="その他(入力してください)"></RadioButton>
<EditText
android:id="@+id/txt_other"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:enabled="false"
android:focusable="false"
android:inputType="text" />
</RadioGroup>
</LinearLayout>
</FrameLayout>
main.java
@Override
public View onCreateView(final LayoutInflater inflater, ViewGroup container, Bundle savedInstanceState) {
final View v = inflater.inflate(R.layout.fragment_upload,container, false);
RadioGroup radioGroup = (RadioGroup)v.findViewById(R.id.RadioGroup);
radioGroup.setOnCheckedChangeListener(new RadioGroup.OnCheckedChangeListener() {
@Override
public void onCheckedChanged(RadioGroup group, @IdRes int checkedId) {
if (checkedId != -1){
RadioButton radioButton = (RadioButton)v.findViewById(checkedId);
if (radioButton == rbtn_other){
Toast.makeText(getActivity(),
"入力してください", Toast.LENGTH_SHORT).show();
txt_other.setFocusable(true);
txt_other.setFocusableInTouchMode(true);
txt_other.setEnabled(true);
txt_other.requestFocus();
}
else {
}
}
}
});
return v;
解決後
fragment_main.xml
<FrameLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent">
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="horizontal">
<RadioGroup
android:id="@+id/RadioGroup"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content">
<RadioButton
android:id="@+id/rbtn_test"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="あいうえお"></RadioButton>
<RadioButton
android:id="@+id/rbtn_other"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="その他(入力してください)"></RadioButton>
<EditText
android:id="@+id/txt_other"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:visibility="gone"
android:inputType="text" />
</RadioGroup>
</LinearLayout>
</FrameLayout>
main.java
@Override
public View onCreateView(final LayoutInflater inflater, ViewGroup container, Bundle savedInstanceState) {
final View v = inflater.inflate(R.layout.fragment_upload,container, false);
rbtn_other = (RadioButton) v.findViewById(R.id.rbtn_other);
rbtn_other.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
EditText txt_other = (EditText)getActivity().findViewById(R.id.txt_other);
if (txt_other.getVisibility() != View.VISIBLE){
txt_other.setVisibility(View.VISIBLE);
}else {
txt_other.setVisibility(View.INVISIBLE);
}
}
});
return v;
試したこと
XMLのelse部の
android:enabled="false"
android:focusable="false"
を削除して、Java側の else部に
txt_other.setFocusable(false);
txt_other.setFocusableInTouchMode(false);
txt_other.setEnabled(false);
を入力してみましたが、こうするとEdittextが入力できるようになってしまいました。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
PC:Windows10
AndroidStudio:バージョン2.3
デバッグ環境
Genymotion:バージョン2.8.1
Custom Phone-5.0.0(API21)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
何ができていて、何ができていないのかがわかりませんが、下記のようにコードをリファクタリングした方が良さそうです。
・checkedIdがR.id.rbtn_otherだったら入力可にする。
・上記以外なら入力不可にする。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/10 14:24