トランプカード作成 インスタンスを用いて Eclipse Java
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 7,677

退会済みユーザー
トランプのカードを表現するクラスCardを作成してください。
属性は種類(suit)、数(number)、表裏(visible)を持ち、表裏は表(true)、裏(false)とします。
例) "ハート", 7, true
メソッドは表裏をひっくり返す「reverse()」を持ち、引数はなしで、戻り値もありません。
Cardクラスの定義が完了したら、mainメソッドを持つMainクラスで以下の処理を実行してください。
Cardクラスからインスタンスを生成
フィールドの値に種類=スペード、数=3、表裏=表を代入
reverse()メソッドを実行
フィールド値をスラッシュ区切りで表示(スペード/3/false)
スペード/3/false
public class トランプ {
public static void main(String[] args) {
// TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
String Clubs = "クラブ";
String Diamonds = "ダイヤ";
String Hearts = "ハート";
String Spades = "スペード";
int Card = (int)(Math.random()*4 +1);
if (Card ==1) {
System.out.println(Clubs);
}
else if (Card ==2){
System.out.println(Diamonds);
}
else if (Card ==3){
System.out.println(Hearts);
}else{
System.out.println(Spades);
}
int Num = (int)(Math.random()*13 +1);
System.out.println(Num);
int Count = (int)(Math.random()*2 +1);
if (Count ==1){
System.out.println("True");
}
else {
System.out.println("False");
}
System.out.println(Card/ Num/ Count);
}
}
IF 文などを使えばできるのですが、インスタンスをしようして一つにまとめることができないです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
そもそもクラスを全く理解しないままでは、ズバリの解答を書いたとしても理解できないでしょうしためになりません。
まずはこのあたりを読んで、クラスとは何ぞや? を理解するようにしてください。
初心者のためのJava講座
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
Javaに関する基本的な知識が不足しているように思われます。Javaの入門書を1冊読み終えれば、回答できるレベルの課題だと思います。
まぁ、すこしコードの作り方の説明をしてみます。
基本的なやり方は、課題に書かれている順序で、コードを作ることです。
(以下、「」で囲っているのは、課題から抜き出した部分です。)
1-1)「トランプのカードを表現するクラスCardを作成してください」
クラスを作成するのですから、中身が無いクラス Cardを定義することから始めましょう。
public class Card {
}
1-2)「属性は種類(suit)、数(number)、表裏(visible)を持ち、表裏は表(true)、裏(false)とします 例("ハート", 7, true)」なのですから、suitはString型、numberはint型、visibleはboolean型だと判ります。
3つのフィールドを付け加えましょう。
public class Card {
string suit;
int number;
boolean visible;
}
1-3)「メソッドは表裏をひっくり返す「reverse()」を持ち、引数はなしで、戻り値もありません。」
表裏はboolean型で、表(true)、裏(false)ですから、論理否定(!演算子)でひっくり返すを実現できますよね。
public class Card {
string suit;
int number;
boolean visible;
void reverse(){ // 引数なし、戻り値なし(void)のメソッド reverse
visible = !visible; // ひっくり返す
}
}
ここまでが、回答の前半部分です。
後半部分は、課題に書かれている通りにコード化すればOKです。
「Cardクラスからインスタンスを生成
フィールドの値に種類=スペード、数=3、表裏=表を代入
reverse()メソッドを実行
フィールド値をスラッシュ区切りで表示」
完成したプログラムを実行して(Mainクラスのmainメソッドを実行して)、以下のように表示されたら完成です。
スペード/3/false
===
質問に書かれたコードは、乱数でスーツ、数字、裏表を決めて、それを表示するもののようですが、
課題の「Cardクラスからインスタンスを生成
フィールドの値に種類=スペード、数=3、表裏=表を代入
reverse()メソッドを実行
フィールド値をスラッシュ区切りで表示」
とは、かけ離れたものになっています。
もう少し素直に課題を読んで、課題で指示された通りにコードを作れば良いのではないでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる