現在、Railsアプリのユーザエージェント(以下、UA)によってリダイレクト先を動的に変更させる処理のRspecを記述していています。
そこで、以下のようにデバイスごとのcontextを記述しているのですが、UAの設定の際に文字列が極端に横に長くなってしまい、
エディタでソースコードを眺めた時に何だか煩雑な印象を受けます。
ruby
1context 'iPhoneからのアクセス' do 2 request.env['HTTP_USER_AGENT'] = 'Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2 like Mac OS X) AppleWebKit/602.3.12 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14C92 Safari/602.1' 3 4 it '正常に動作しているか' do 5 ... 6 end 7end
Rspecの記述の際にこういった長い文字列を可読性の向上のために簡略的に管理する方法はあったりするのでしょうか?
もし何か方法がありましたら、ご教示いただければ、幸いです。
よろしくお願いします。
追記
rubocopでやはり「Line is too long.」と指摘されたため、今回はこういった形に落ち着きました。
ruby
1context 'iPhoneからのアクセス' do 2 subject do 3 request.env['HTTP_USER_AGENT'] = 'Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2 like Mac OS X) ' \ 4 'AppleWebKit/602.3.12 (KHTML, like Gecko) ' \ 5 'Version/10.0 Mobile/14C92 Safari/602.1' 6 get :redirect 7 end 8 ... 9end
これが最適解か、という確信が持てないため、
引き続き、ご回答お待ちしています。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/03/11 01:08
2017/03/11 11:16
2017/03/11 13:58 編集
2017/03/12 05:35
2017/03/12 05:38