javascriptでの関数間の変数引き渡しについて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,699
javascriptでMysqlと接続し、データの参照、書き換え等を行いたいと思っています。
Node.jsのモジュールを利用しており、データを取り出す(console.logで出力する)ところまではできております。
この取り出した値を、次のクエリを投げる関数に引き渡したいのですが、うまく渡すことができないまま2週間悩んでおります。
var haha = function oya(){
var mysql = require('mysql');
const connection = mysql.createConnection({
host : 'localhost',
user : 'root',
password : '*******',
database: 'Sample'
});
// 接続
connection.connect();
// userdataの取得
let UNO = "3434";
let query = 'SELECT UserNO FROM `electronSample` where ID = "'+ UNO +'";';
let kari = function (err, rows, fields) {
if (err) {
console.log('err: ' + err);
}
let aaa = rows[0].UserNO;
console.log(aaa);
};
let tama = connection.query(query, kari)
// 接続終了
connection.end();
};
ここでは、aaa という変数を別の関数で利用したいと考えています。
変数を保持できる関数スコープの話や、グローバル変数等もネットで調べたりして色々試してみたのですが、このコードの関数外でconsole.logで出力しようとしても undefined とエラーを吐かれてしまいます。
どう改良すれば、aaaの値を引き渡すことができるのでしょうか?
ご助言よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
JavaScriptやNode.jsは、通信系やFileIOなどのCPUが絡まない愚鈍な処理はコールバックを利用して待たずに流すという設計思想です。
なのでoya
関数は第一引数をcallback
のような名前の引数にして、
下記のようにコールバックを実行するように設計します。
let aaa = rows[0].UserNO;
console.log(aaa);
callback(aaa);
あとはこんな感じでaaa
を引数に取る関数を作ってoya
関数にぶち込めばおk
child = function(aaa) {
console.log(aaa);
}
oya(child);
えっ、これ処理が増えると地獄にならね?
そうです。
よくコールバック地獄と呼ばれる現象がこれです。
JavaScript コールバック地獄
などと検索すれば回避策は色々出てきますので、一度調べてみてくださいね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/14 20:22
教えていただいたこと元に、やりたいことができました。
ありがとうございました。