前提・実現したいこと
http://sumaity.com/chintai/tokyo/?lid=smt10008
このサイトの検索フォームのように、項目を選択するだびに該当件数を表示させたいです。
試したこと
①WordPressのタグを使い検索機能を実装(タグに紐づく投稿記事が検索結果に該当)
②inputがクリックされる度に、チェックの入っているinputのvalueをAjaxでPHPファイル(search-kekka.php)に送る
<form>
<label><input type="checkbox" name="checkbox-group[]" value="18">ID:10</label><br>
<label><input type="checkbox" name="checkbox-group[]" value="15">ID:15</label><br>
<label><input type="checkbox" name="checkbox-group[]" value="13">ID:13</label><br>
</form>
<div id="result"></div>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$('input').change(function() { //inputクリックで発生
var checks=[]; //空の配列を用意
$("[name='checkbox-group[]']:checked").each(function(){
checks.push(this.value); //チェックのついているinputのvalueを全て配列に格納
});
$.ajax({ //ajaxによる非同期通信発生
type: "POST", //POST送信でデータを受け渡す
url: "search-kekka.php", //search-kekka.phpにデータを送る
date: checks, //配列のデータを送る
success: function(hoge) //接続が成功
{
$('#result').html(hoge); //該当件数を表示
},
error: function(XMLHttpRequest,textStatus,errorThrown) //接続が失敗
{
alert('エラーです!'); //エラーを表示
}
});
return false;
});
});
</script>
チェックの入っているinputのvalueが配列に格納されているかテストし、格納されていることを確認。
console.log(checks);
→["18", "15", "13"]
③受け取ったvalueの値から該当する記事数を返す
search-kekka.php
<?php require_once( dirname( __FILE__ ) . '/wp-load.php' ); ?>
<?php $atai = $_POST['checks']; //Ajaxで送信された配列を受け取る ?>
<?php
global $wpdb;
$myrows = $wpdb->get_results( "SELECT object_id FROM $wpdb->term_relationships WHERE term_taxonomy_id = '18' OR term_taxonomy_id = '15' OR term_taxonomy_id = '13'" ); //タグが該当する記事を習得
$gaitou = array(); //空の配列を用意
foreach ($myrows as $value) {
$gaitou[] = $value->object_id; //ループを回して配列にobject_idを格納していく
$gaitou_kensu = array_count_values($gaitou);
}
$count = count($gaitou_kensu);
echo $count;
// $input = $_POST['input'];
// echo $input);
?>
質問させていただきたいこと
PHPファイルに送られた配列情報をもとに、以下のように値によってSQLのWHERE条件を変更したいのですが
※["18", "15", "13"]の場合
WHERE term_taxonomy_id = '18' OR term_taxonomy_id = '15' OR term_taxonomy_id = '13'
※["18", "15"]の場合
WHERE term_taxonomy_id = '18' OR term_taxonomy_id = '15'
このような吐き出しを実現するためのコードはどのように書けばいいでしょうか?
「そもそもこの方法では実現は難しい」「他に実装手段がある」などもございましたらご教授いただけましたら幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
phpには明るくないのですが、jqueryの記述で1点気になるところがあります。
$ajax命令で
data: "#result", //結果を#resultに表示
と、指定していますが、ここは送るべきデータを指定すべき箇所なので、
data : {"wpdb": $("#wpdbのあるID").val()}
と、送るべきではないでしょうか。
そうすれば、コメント欄で指摘されている点をクリアしていれば、
php側で $_POST['wpdb']とすれば、postされた変数を取得できるのではないでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
CHERRY
2017/03/06 13:51 編集
WordPress の関数や変数を使うのであれば、PHPファイルの先頭で wp-load.php を読み込む必要がありますが、読み込まれていますか?
退会済みユーザー
2017/03/06 15:47
WordPressでAjaxを使う場合は、/wp-admin/admin-ajax.phpにリクエストを送るなどの手順があるはずなので、一度その方向も調べてみてはどうでしょうか?
ikemon
2017/03/07 10:02
CHERRY様 読み込まれておりませんでした…。wp-load.phpを読み込みましたら、正常にWordPress の関数や変数が使えました。ありがとうございます!
ikemon
2017/03/07 10:03
miz様 admin-ajax.phpにリクエストを送るなどの手順も一度調べてみます!