windowsとmacは、どっちが適宜なのか
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,319
プログラマーの人たちは、基幹ソフトにmacを利用する方が割合として多いといわれていた記憶があります。
しかし今現在、私が利用しているのはwindows7sp1です。情報処理においてwindowsとmacは、どちらが適しているのでしょうか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
何をするかによって、選択肢は違ってきます。
- 各OSネイティブで動くアプリ→そのOSで開発するのが最も適切
- iOSアプリ→macOS一択(実機検証やリリースのためにはmac実機が結局必要となる)
- Android開発→好みに応じて(Android StudioはWin/mac/Linux全対応です)
- Linuxのサーバサイド→好みに応じて(どうせ仮想マシンにLinux環境を作るので、実機が何かはそこまで関係しない)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
こんにちは。
WEB系の技術はlinux発の物が多く、macはunixですので開発環境を整えやすいです。
なので、WEB系の開発用ノートPCが欲しい時、macは最適だと聞きます。
そして、インフラ系よりWEB系のIT技術者の数の方が多いです。(たぶん1:9くらい?)
結果として、macを使うIT技術者が多いのではないかと思います。
私はインフラ系の人ですが、ソフトウェア技術的にはlinuxの方がWindowsより優れていると思います。
でもmacは決してlinuxではないので、インフラをやる時にmacの方が便利かどうかは微妙です。
linux、Windows、mac全てインフラ部分の技術はそれなりに異なっています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
Windows用アプリの開発ならWindows、Mac用アプリの開発ならMac、は当然ですが、そうではないプラットフォーム向けの場合は好みで良いと思います。
但しウェブ系は過去の質問を見てもMacを推奨される場合が多いです。
ウェブ系には疎いので真偽はわかりませんが、サーバー側のプログラミングであればどちらでも変わらないのかなと思います。
と、個人事業の方や趣味でやっている人は選択肢がありますが、会社員の場合は客先指定が多いので成り行きに任せるしかないですね。
ちなみに私は会社員ですが、今までウン十年Mac系の仕事はなかったので、基本MS系のOSしか使っていません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる