Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。
Facebookは、実名登録制のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。開発者用のデベロッパーサイトが存在し、一般ユーザーによるFacebook向けアプリケーション開発が可能です。
Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。
Q&A
解決済
1回答
3088閲覧
総合スコア11
0グッド
3クリップ
投稿2017/02/28 05:14
0
3
Ruby on railsでFacebookのような友達機能を実装したくて困っています。
Twitterのようにフォローフォロワーのような関係の友達機能を実装することはできたのですが、申請→承認→友達といったような構図のコードの検討がつきません。
初心者ですので、できれば詳しく教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
friend_request
というモデルに対して、
に対し、
を insert し、 to_user_id に通知を送る
user_friend
というモデルに対し、
を insert
を削除、from_user_id に友達になった旨を通知
といった流れではいかがでしょうか。 他にももっとやり方ありますが、実装できれば、というレベルであれば。
投稿2017/02/28 05:50
総合スコア50
回答へのコメント
2017/03/06 04:54
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
railsでFacebookのような友達機能を実装したい
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/03/06 04:54