ローカルグループポリシーエディターへの登録をコマンドで。
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 20K+
前提・実現したいこと
ユーザーに端末起動時と終了時にバッチファイルを実行させたいのですが、
全員に常に手動で実行することを求めることもできません。
そこでローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)の
コンピューターの構成 -> Windowsの設定 -> スクリプト(スタートアップ/シャットダウン)
にスクリプトを追加しようと思っています。
発生している問題・エラーメッセージ
全ての地方の支店などに出向いてその作業ができるはずもなく、
バッチファイル等で導入を検討し、導入するためのコマンドを探しています。
gpedit.mscに引数を渡せば出来そうなのですが...
ご存知の方、情報提供をして頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
ワークグループ環境でのLGPO(ローカルグループポリシー)の設定をリモートで行うことは、少し実用的とは言えないかな…と思います。
その為、最も使いやすかな?、と思うのはタスクスケジューラを使用することです。
Windowsのバージョンにもよりますが、タスクスケジューラの「トリガー」タブの内容を見ると、「タスクの開始」で指定可能な項目の一つに「イベント時」というのがあり、これを使うと、イベントログに出力されたログをトリガーにして、処理を起動させることができます。
まずはGUIで希望の動作になるように起動時とシャットダウン時に出力されるイベントログをキーに設定を行い、タスクをエクスポートした後、エクスポートされたXMLファイルを環境に合わせて所々の修正を行った後、「SCHTASKS /Create /S 《コンピュータ名》/XML 《エクスポートしたXMLファイル》」コマンドで登録してみてはどうでしょうか?
後の修正のことを考慮すると、特別なツールの利用や、レジストリ修正を行うこと無くできるので、要件が合うならば、いい案だと思っています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
(さほど詳しくはないのですが^^;)ログオン先がドメインなら、ログオンスクリプトを使えば一々全員のPCで作業する必要はないはずです。つまりサーバー(ドメインサーバー)にスクリプトを準備するだけのはずです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
gpeditを使わずにログオン・ログオフスクリプトを無理やり設定するという情報がありました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/24 10:05
やはり妥協案としてはその辺りがベターなのでしょうかね...
個人的にはレジストリの方が触りなれてることもあり、gpedit.mscがダメな場合の腹案としています。
投稿内容は「gpedit.msc」での実行ですので、もう少し意見を待ってみる事にします。