標記の件、質問させていただきます。
例えばですが、
$data[0][0] = 'yamada';
$data[0][0][sex] = 'male';
という記述があった場合、
echo $data[0][0].'<br/>';
echo $data[0][0][sex]
上の結果は、
yamada
male
と表示されます。これをあえて日本語的に理解しようとすると
[0][0]はyamada
[0][0][sex]はmale
という風に理解しています。
では次の場合は、どう理解すればよいでしょうか。
$data[0][] = 'yamada';
二つ目の配列が空の場合について、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
PHPの場合文字列に対しても[n]でn文字目にアクセスできます。
PHP
1$data='yamada'; 2print $data[0]."<br>";//「y」 3$data[0]='x'; 4print $data."<br>";//「xamada」 5
$data[0]に複数文字列を指定した場合1文字目が代入されるみたいですね
投稿2017/02/22 09:13
総合スコア117908
0
ベストアンサー
追記:肝心の質問に答えていませんでした。
配列には番号をキーとする通常の配列と、文字列をキーとする「連想配列」があります。
PHP
1$data[0][0] = 'yamada';
を書きなおすと、
PHP
1$data = array(array('yamada');
となります。
同様に、連想配列とした
PHP
1$data[0][0]['sex'] = 'male';
これも、以下のように書き直せます。
PHP
1$data = array(array('sex' => 'male');
で、質問の
PHP
1$data[0][] = 'yamada';
についてですが、[]の指定は配列の一番最後に追加するという意味になりますので、例えば以下の記述は
PHP
1$data[0][] = 'yamada'; 2$data[0][] = 'tanaka';
以下のように書き直せます。
PHP
1$data = array(array('yamada', 'tanaka'));
こんなで理解出来ますでしょうか。
上の結果は、
yamada
male
と表示されます
これホントですか?
ちなみに手元のPHP7.1.0の環境で下記コードを実行してみましたが
PHP
1$data[0][0] = 'yamada'; 2$data[0][0]['sex'] = 'male'; 3echo $data[0][0].PHP_EOL; 4echo $data[0][0]['sex'].PHP_EOL; 5echo var_export($data, true).PHP_EOL; 6$data[0][] = 'tanaka'; 7echo var_export($data, true).PHP_EOL;
結果は以下の通りでした。
PHP Warning: Illegal string offset 'sex' in /home/kunai/te.php on line 3 mamada PHP Warning: Illegal string offset 'sex' in /home/kunai/te.php on line 5 m array ( 0 => array ( 0 => 'mamada', ), ) array ( 0 => array ( 0 => 'mamada', 1 => 'tanaka', ), )
投稿2017/02/22 08:57
編集2017/02/22 09:14総合スコア5405
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/02/22 09:07
2017/02/22 09:18 編集

0
(もし$data[0]が初期化されていなければ空の配列として初期化された後)
$data[0]に配列の要素を追加という意味かと。
投稿2017/02/22 08:59
総合スコア4269
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。