Githubのリモートブランチを追加したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,980

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
初めて投稿をいたします。
あるプロジェクトに参加することになり、Githubの『Issues#番号(今回は70番)』を追加したからその番号に合わせたブランチをそちらで作って欲しいと言われ、Githubの使い方がわからず学習サイトで学んではいますがあまり時間を割いていられない状況になりご質問させていただきました。
gitについてはsourcetreeを普段使うことが多く、基本的なgitの知識はあるつもりです。
やりたいこととしては、下記の画像(sourcetreeのスクショです)で『issue』というフォルダがありますが、その中に『70』を追加したいです。
リモートブランチを作るというのは理解したのですが、『origin/isuue/番号』で追加できず、個人でGithubアカウントを作り試行錯誤しています。
お手数おかけいたしますが、ご教授いただれば幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
こんにちは。
いろいろやりかたあるかと思います。
もし意図している作業内容と違っていたら、教えてくださいね。
- GitHub上でUIを使ってブランチを作る
画面左上の「Branch」ボタンがプルダウンになりますので、そこの入力フォームにブランチ名を入れると、存在しなければ「新規」で作成になります。
注意してほしいのは、「どのブランチ」を起点にして分岐させるか、です。
添付の例はmasterブランチからの分岐です。
developブランチやその他のブランチからの派生にしたい場合は、このブランチボタンでいったん基準のブランチに切り替えてから、追加してみてください。
※もしかしたら、ワークフローや権限の設定で、直接GitHub上でブランチを作れないかもしれませんので、以下も添えました。
- SourceTreeからブランチを作る
手元でブランチを作ってリモートにpushでもできます。
こんな感じです。
スラッシュで区切れば、階層構造っぽいブランチ名になります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/20 10:04
試しに個人用で作ったリポジトリでGitHub上でUIを使って行ったところ、思った通りのブランチを作ることができました!
本当にありがとうございます!