scrollify.js を使用してclass=sectionごとにスクロールさせています。
ウィンドウ幅が500px以上でスクロールさせ、それ以外ではさせないようにしたいです。
下記のように記述しているのですが、
ページを開くと崩れてしまっていて、ウィンドウを少しでも縮めたりすると
綺麗なレイアウトに戻り、スクロールも動作するようになります。
そのまま画面を縮めて500px以下にすると
記述通り、動作はされなくなります。
どこか書き方が間違っているなど詳しく教えていただけると嬉しいです。
まだ知識が浅いため、わかりやすく教えていただけると尚助かります(T_T)
$(function() {
var w = $(window).width();
var x = 500;
if (x <= w) {//500px以上で動作させる
$.scrollify({
section : ".section",
sectionName : "section-name",
easing: "easeOutExpo",
scrollSpeed: 1000,
offset : 0,
scrollbars: true,
before:function() {},
after:function() {}
});
} else {//それ以外は動作させない
$.scrollify.disable();
}
});
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.06%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2017/02/18 03:28
回答が付いた質問の編集は慎重に行ってください。質問文のコードについて回答にて指摘があった場合は「追記」し、元のコードを編集する場合も「直したこと」がわかるようにしてください。
RR_KK
2017/02/18 14:49 編集
どこからどのように「追記」を記入したらよいのでしょう?質問のタイトルの下の「編集」のところに修正した箇所の記入をしたのですが、それではいけないということですか?
kei344
2017/02/19 00:17
質問内容と回答の受け答えがずれるため、後から見た方にとっては何について回答しているかがわかりにくくなります。