FreeBSDサーバにて、PDOでDB接続を行いたい
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,994
FreeBSDでサーバーを立てていて、その中にMySQLを入れています。
SQLインジェクションを防ぐため、プレースフォルプレースフォルダを使用するべく
PDOを使いDB接続を試みているのですが
Error:could not find driver
ブラウザ上で上記のエラーメッセージが表示されます。
色々調べたのですが、CentOSでの解決策ばかりで、FreeBSD向けの解決策の発見には至りませんでした。
PDOファイル自体はあるのですが、何が原因で「ドライバーがない」と言われているのかがわからず、苦戦しております。
どなたか解決策、もしくは考えられるであろう原因をご教授お願いいたします。
発生している問題・エラーメッセージ
Error:could not find driver
環境 version
FreeBSD 11.0
MySQL 5.6
PHP 5.6
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
シェルにログイン出来るのでしたら、
$ php -i | grep pdo
pdo_mysql
pdo_sqlite
こんな感じで、なんのDB用のモジュールがロードされているかが確認できます。
pdo_mysql
が表示されない場合はPDOのMySQL用のモジュールが読み込まれていないです。
ロードされていない場合はextension_dirを調べます。
$ php -i | grep extension_dir
extension_dir => /usr/local/lib/php/xxxxxxxx => /usr/local/lib/php/xxxxxxxx
$ ls -l /usr/local/lib/php/xxxxxxxx | grep pdo
-r--r--r-- 1 root wheel 101784 4月 5 2016 pdo.so
-r--r--r-- 1 root wheel 24320 4月 5 2016 pdo_mysql.so
-r--r--r-- 1 root wheel 24752 4月 5 2016 pdo_sqlite.so
エクステンションディレクトリにpdo_mysql.so
がない場合は、モジュールがインストールされていない可能性が高いです。
上のコメントを見る限りインストールはされているようなので、iniファイルに設定がないか、設定はあるがsoファイルが所定のディレクトリにないので正常にロードされていないかのどちらかだと思われます。
設定が存在する場合はiniファイルを調べます。
$ php -i | grep ini
Loaded Configuration File => /usr/local/etc/php.ini
Scan this dir for additional .ini files => /usr/local/etc/php
Loaded Configuration File
のiniファイルScan this dir for additional .ini files
のディレクトリにあるiniファイル
のどちらかにextension=pdo_mysql.so
がない場合は追記します。
自分はいつもpkgでインストールしているので、/usr/local/etc/php/extensions.ini
に自動的に追記されます。
portsから入れた場合はもしかしたら追記されないかもしれません…
$ cat /usr/local/etc/php.ini | grep pdo
$ find /usr/local/etc/php/ -name '*.ini' | xargs grep pdo
/usr/local/etc/php/extensions.ini:extension=pdo.so
/usr/local/etc/php/extensions.ini:extension=pdo_sqlite.so
/usr/local/etc/php/extensions.ini:extension=pdo_mysql.so ←これがない場合使えない
PDO自体のエラーが出ないということは、pdo.soはロードされていると思われますので、extension=pdo.so
が書かれている下の行あたりにextension=pdo_mysql.so
を追記すれば使えるようになるかと思います。
ちなみにこの手のミドルウェアのハウツーはインストール方法やパスは違えど、CentOSやUbuntuのノウハウでもなんら変わりありませんので、食わず嫌いせず一応確認してみるとよいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
アプリのインストールはportsでやってますよね?
/usr/ports/databases/php56-pdo_mysql
あたりをインストールする必要があるでしょう
phpinfo()
などでドライバーがインストールされているかどうかは
確認ができます
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
phpの設定ファイルを確認してみたら、どうでしょうか。
- /usr/local/etc/php.ini
- /usr/local/etc/php/*.ini
以下のような、記述が必要だと思います。
<例>
extension=mysql.so
extension=mysqli.so
extension=pdo.so
extension=pdo_mysql.so
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/01 09:47
その他の方もご回答ありがとうございました!
今回エラーが起きた原因として、ドライバーのインストールをする際
make コマンドで実行していたのですが、
sudo make だけでは完全にPDOパッケージをインストールできていなかった様です。
sudo make install とすることで、自動的に「.soファイル」にも記述がされ
PDOが使用可能となりました。
私の無知が招いた結果出力されたエラーでしたが、
「現在何がどうなっているのか」を詳しくコマンドを使い、解説していただいたからこそ
解決できたと思っています。
ありがとうございました。