[CentOS7] rpcbindとnfs-serverが自動起動しない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 30K+
実現したいこと
CentOS7にて、他サーバーからNFSでマウント可能な、NFSサーバーを構築したい。
直面した問題
手順に沿ってパッケージの導入/各種サービスの起動/Firewallの調整を行ったところ、
問題なくNFSクライアントサーバーからのマウントが可能となった。
行った手順を箇条書きすると下記のとおり。
・nfs-utilsを導入
・NFSマウント関連のポートを解放
・nfs-server,rpcbindの自動起動設定
しかし、NFSサーバーを再起動(reboot)して、再度NFSクライアントから
マウントをしようとすると、マウントに失敗。(というか、NFSサーバーから応答がない)
不思議に思い、NFSサーバー側のサービスの稼働状況を確信したところ、
rpcbindとnfs-serverが起動していなかった。
# systemctl status rpcbind nfs-server
● rpcbind.service - RPC bind service
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/rpcbind.service; indirect; vendor preset: enabled)
Active: inactive (dead)
● nfs-server.service - NFS server and services
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/nfs-server.service; enabled; vendor preset: disabled)
Active: activating (start) since 日 2017-02-05 14:45:23 JST; 3min 5s ago
Process: 875 ExecStartPre=/usr/sbin/exportfs -r (code=exited, status=0/SUCCESS)
Main PID: 876 (rpc.nfsd)
CGroup: /system.slice/nfs-server.service
└─876 /usr/sbin/rpc.nfsd 8
rpcbindを起動しようと試みるも、
起動に失敗。journalctlでログを確認したところ、下記のエラーが発生していた。
# systemctl start rpcbind
A dependency job for rpcbind.service failed. See 'journalctl -xe' for details.
systemd[1]: Dependency failed for RPC bind service.
systemd[1]: Job rpcbind.service/start failed with result 'dependency'.
よくよく見てみると、rpcbindの自動起動設定が、
何故かenbaledではなく、indirectになっていたため、
設定し忘れたのかと思い、再度enabledに設定。
再度起動を試みると何故か起動可能。
# systemctl list-unit-files -t service | grep "rpcbind"
rpcbind.service indirect
# systemctl enable rpcbind
# systemctl start rpcbind
# systemctl status rpcbind
● rpcbind.service - RPC bind service
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/rpcbind.service; indirect; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since 日 2017-02-05 14:52:40 JST; 7s ago
Process: 1168 ExecStart=/sbin/rpcbind -w $RPCBIND_ARGS (code=exited, status=0/SUCCESS)
Main PID: 1169 (rpcbind)
CGroup: /system.slice/rpcbind.service
└─1169 /sbin/rpcbind -w
しかし、この時点でもまだ、rpcbindの自動起動はindirectになっている模様。
とりあえず、nfs-serverも起動してみると、問題なく起動。
# systemctl start nfs-server
# systemctl status nfs-server
● nfs-server.service - NFS server and services
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/nfs-server.service; enabled; vendor preset: disabled)
Active: active (exited) since 日 2017-02-05 14:56:46 JST; 50s ago
Main PID: 876 (code=exited, status=0/SUCCESS)
CGroup: /system.slice/nfs-server.service
この時点で再度NFSクライアントからマウントを試みると、問題なくマウント可能なことが確認できた。
だが、再度NFSサーバーを再起動したところ、同様の状況(rpcbindとnfs-serverが自動起動していない)に
陥り、再び同様の操作をしたところ、解消。
他にも試したこと
・nfs-utilとrpcbindを削除し、再度インストールして設定し直し。
→ 解消せず
質問したいこと
軽く見た感じ、rpcbindへの自動起動設定が効いていないように見えます。これはなぜでしょうか?
nfs-serverが起動していないのは、rpcbindが起動していないことが原因であると考えています。
また、可能ならば、サーバー起動時にNFSマウントが可能な状態にしたいです。
何か解決策などありましたら、ご教授いただければと思います。
そもそも、私の解釈自体が致命的に間違っている可能性があるため、
その場合は、その点をご指摘いただければと思います。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
rpcbind.service
は rpcbind.socket
が必要です。
systemctl enable rpcbind.socket
また、rpcbind.service
は nfs-server.service
から自動起動されますので、indirect
のままでいいはずです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/05 17:09
>> rpcbind.service は rpcbind.socket が必要です。
rpcbindのUnitファイルを確認したところ、理解しました。rpcbind.socketのstatusを確認したら、こっちがうまく起動出来ていなかったようです。rpcbind.socketのUnitファイル内に「BindIPv6Only=ipv6-only」の設定があるにも関わらず、カーネルパラメータ側でIPv6を無効にしていたことが原因だと思います。(よくよくjournalctlでログを確認したら、IPv6が利用できない旨のエラーが出ていました)とりあえず、「BindIPv6Only=both」とすることで、rpcbind.socketが問題なく起動、nfs-serverも起動しました。再起動後も問題なく動作しています。
ありがとうございました。