WPのパーマリンク構築について
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,387
現在wordpressを使用して音楽関係のサイトを作っています。
パーマリンクが理想通りに行かず困っています。
現在の設定
・WPの設定のパーマリンクは「/%category%/%postname%/」
・カスタム投稿タイプ(CPT UI)を使用して「NEWS」「ARTIST」を作成。
・「page-artis( Template Name: artist)」を作成して一覧表示
(本当はarchiveにしないとだめでしょうか?)
※「ARTIST」は所属してるアーティストです。
「NEWS」は所属してるアーティストのニュースやサイトの更新情報などを記述します。
参考にしているサイト
http://avex-management.jp/artists/
です。
ニュース一覧→news/
artist一覧→/artists
artist詳細→artists/KOHDA/
ニュース詳細→/artists/KOHDA/news/1045718/
となります。
参考サイトが理想のパーマリンクなので近づけたいのですが上手く構築出来ません。
上手く文章で表現出来なくてすいませんが、もし分かる方、私だったらこうするよ!と言ったアドバイスでも構いませんので知恵を貸して頂けると助かります。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
私だったらこうするよ!
WordPress以外のCMSを検討します。
WordPressは投稿タイプを掛け合わすようなパーマリンクの構築には不向きです。
/artists/KOHDA/news/1045718/
の場合 /artists
が固定ページで作ると書いてあって /KOHDA
がカスタム投稿タイプ(CPT) /news
がCPTのアーカイブで /1045718
がCPTの記事ページということになりますよね。
( WordPress で作る場合 /KOHDA
と /news
の紐付け方法はどうするんだろう)
こういうのが不得意なCMSだと私は思います。
とまぁ、みもふたも無いことを書くだけなのはあれなので、
artists/KOHDA/news/
をカスタムタクソノミーとする方法。
カスタムタクソノミー artists
を作って /KOHDA
の記事内容はカスタムフィールドを追加してそれで捌く。
【WordPressのカテゴリやタクソノミーにカスタムフィールド項目を追加する方法 | エス技研】
http://blog.s-giken.net/254.html
問題点もあって、/news
というスラッグが重複不可能な点。WordPressはカテゴリやタクソノミー全てのスラッグは重複できなくなっています。
なので、
/artists/KOHDA/news1/1045718/
/artists/KOMUR/news2/1045719/
とかしないといけません。
あとはマルチサイト化。
/KOHDA
というサイトを作って /news
というCPTを作る構成になると思います。
問題点もあり、「ニュース一覧アーカイブ」のような構成にはしにくくなります。下記サイトで書かれているようなSQLを駆使して WP_Query 内のフックでクエリを書き換えるなどすれば出来るかもなぁ、とは思います。
【マルチサイト化した複数のブログの新着記事を表示する[WordPress]】
http://kotori-blog.com/wordpress/multisite_newpost/
もう一つ問題があって、artists/
を入れることが出来ないということです。
【WordPressでマルチサイト!サブディレクトリにインストールする手順と注意点】
http://tabibitojin.com/wordpress-multsite-setting/
たぶん example.com/
にWPを入れて、artists/
にマルチサイト型WPを共存できるように入れて、root側のWPの「ニュース一覧アーカイブ」の WP_Query 内のフックで取得するDBをマルチサイト側に切り替えたりする必要があるだろうな、と思います。
あとは Rewrite API を駆使してURLを自作する方法ですかね。
CPT-newsにカスタムタクソノミーを関連付けて、例えば /KOHDA-news
というタームを作って、1045718
が記事IDの場合こんな感じじゃないかな。
// 動かないと思うけどこんな感じじゃないかな。
add_rewrite_rule(
'artists/[^/]*/news/([^/]*)/$',
'index.php?p=$matches[1]',
'top'
);
// ex) /artists/KOHDA/news/1045718/
【パーマリンクをfunctions.phpからカスタマイズする(投稿者アーカイブのURLを変更) | H.I. Art Works Web Technorogy】
http://tech.hi-works.com/webcreative/793
【Rewrite APIその2 WordPressでアプリを作る基本(WordPressプラグイン開発のバイブルのボツ原稿から) - Shinichi Nishikawa's】
https://nskw-style.com/2014/wordpress/wordpress-app-with-rewrite-api.html
記事のURLを出力する関数にフックして上記形にURLを設計/出力する必要もある。/artists/KOHDA/news/
にアクセスしたらアーカイブが出力できるような事も考えないといけない。
そこまで詳しいわけではないので、これくらいしか思いつきません。WordPress には強力なコミュニティがあるので、そこのほうが良い回答が得られるかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
Custom Permalinks
Custom Post Type Permalinks
この2つのプラグインを使用しました!
slugとカテゴリー名で紐付けしました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる