VS Code for Mac でC#が動かない
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,465

退会済みユーザー
お世話になります。こちらの記事(http://qiita.com/dockurage/items/49e7295e7ff7458e26cd)を参考にしてC#を動かそうと試みましたが、記事通りにしても以下のエラーが出てうまくいきませんでした。
error CS2008: No files to compile were specified
Compilation failed: 1 error(s), 0 warnings
Cannot open assembly 'out.exe': No such file or directory.
rm: out.exe: No such file or directory
Exited with status 1
ターミナルからはコンパイル・実行ともにできたのですが、どうやってVS Code上で動かせるのかわかりません。
(おそらくは記事中のshファイルの$1にcsファイルが渡されていないのが原因だと思うのですが、初心者なものでただの推測です)
ご教授のほどよろしくおねがいします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
extension, VSC両方を最新版にしてやると成功しました。ご迷惑おかけしました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
こんにちは。直接的な回答ではないですが、補足情報です。
Microsoft から、無償(プレビューの間だけか、正式版もかは不明)で Visual Studio for Mac プレビュー版が出ています。
私も使ってみています。Xamarin.Mac の開発は Windows での Visual Studio とウインドウ(フォーム)の編集方法などが異なって(XCodeを利用する必要あり)ややとっつきにくいですが、Swift をいちから学ぶ時間を省けて、Windowsを長らく使用してきた私にとっては個人的に大助かりです。
Visual Studio Code もなかなか優秀ですが、Mac でのアプリケーション開発に今後こちらも台頭してくると思います。
以上、余談でした-
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
t_obara
2017/02/21 10:59
記事通りに設定することはできましたか?最新の状態で変更されている部分があり、その点を記事とは違う方法で対処しているということはありませんか?
退会済みユーザー
2017/02/24 10:00
返信が遅くなり申し訳ありません。確認したところ、extensionの最新版が出ており、それでやるとうまくいきました。解決いたしました!ありがとうございます