HTML&CSS を勉強してオリジナルサイトを作成しました。
IEでは正常に表示されるのに、昨日よりグーグルクロムでは表示がみだれます。いろいろ試してみたのですが、知識不足の為原因がわかりません。
初心者の為、ソースも未熟です。
よろしくお願い致します。
ヘッダーとナビ(全ページに反映)に改行が入ってしまう。
該当のソースコード
<table id="header_01">
<tr>
<td class="title">共通のテーマは「癒し」|指から生まれる創造力を楽しむサイト</td>
<td class="login"><a href="login.html" style="text-decoration:none;">ログイン</a></td>
</tr>
</table>
<ul id="nav">
<li><a href="index.html">ホーム</a></li>
<li><a href="about.html">初めての方へ</a></li>
<li><a href="collabo.html">コラボレーター</a></li>
<li><a href="contact.php">お問い合わせ</a></li>
</ul>
.title {
font-size: 14px;
}
#nav li {
display: inline; /* ナビを横並びにする */
list-style-type: none; /* 黒丸を消す */
padding: 0 12px 0 8px;
}
#nav {
margin: 0 448px 30px 0;
padding: 10px 10px 10px 15px;
background-image: url(../images/navi00.png);
}
試したこと
cssで、widthの数値を変えてみた。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
オリジナルサイト http://finger-pasochi.com
Google Chrome: バージョン 56.0.2924.76
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+11
body{
font-family:MS Pゴシック;
}
とか入れてフォントを変えてあげてください
なぜこうなったかというと、chrome56になった時
デフォルトのフォントがメイリオになったから
http://blog.oyasu.info/2017/01/27/5614/
案外この手の情報はtwitterとかの方が載ってることがあるから、ブラウザが更新されるときはチェックしている
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
ちょうど PC 版の Chrome の Ver を上げていなかったので、試してみました。
たしかに最新版に上げた途端、レイアウトが崩れました^^;
理由は分かりませんが、Chrome の Ver に依存した現象であることは確からしいですね。
変更箇所から問題箇所が洗い出せるといいのですけど。
*すみません。VerUP 前の Ver を控え忘れました^^;役立たずで申し訳ない。。。
今の Ver は、56.0.2924.76 です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+2
.loginのスタイルのwidthを減らしてみたり、.naviのmarginの右マージンの数値を減らしてみればいいかと。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
表示が乱れるとありますが、IEとFFとChromeとSafari(スマホ)で確認した限りレイアウトに変化はありませんでした。
「ヤフーでは正常に」「グーグルクロム」というのがもうすこし具体的にどのようにして確認したのか、正しい表示レイアウトはどういうものなのかを共有いただけませんか。
勝手な想像ですがサイト上部の「バナーロゴ」と「Q&Aヘルプ」の中間にナビがはいる想定だという場合、ナビの格納されているリスト<UL>がtableレイアウト外に記述されているためはじかれているように見えます。
<table>
<tbody><tr>
<td><h1 id="logo"><a href="index.html"><img src="images/fprogo2.png" width="236" height="49" alt="Finger pasochi"></a></h1></td>
<td class="help"><a href="QAhelp.html" style="text-decoration:none;">Q&Aヘルプ</a></td>
</tr>
</tbody></table>
<ul id="nav">
<li><a href="index.html">ホーム</a></li>
<li><a href="about.html">初めての方へ</a></li>
<li><a href="collabo.html">コラボレーター</a></li>
<li><a href="contact.php">お問い合わせ</a></li>
</ul>
もう少し具体的に何をしたいのかを明確にできれば、ここのエンジニアさんたちも対処しやすいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
みなさんのアドバイス通り、フォントの追加および数値の変更を行うが反映されず、
試行錯誤ののち、キャッシュクリアを行いました。
FFFTPの更新は、キャッシュクリア後有効となりレイアウトの変更が行えました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m6u
2017/01/31 12:00
html部分とcss部分をそれぞれ、囲むように「```」だけの行を挿入してみてください。見やすくなりますよ
EMERA
2017/01/31 12:14
教えていただきありがとうございます。今後気をつけます。
kei344
2017/01/31 16:35
質問文のコードはそれぞれコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。