wordpressのfunctions.phpをvar_dumpでデバッグしたい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,879
前提・実現したいこと
php駆け出しです。
Wordpressのデバッグ環境を整えるのに困っています。
functions.phpに含まれる関数を動かしたときに、
特定の行まで処理したところで、
特定の変数に格納されているデータを見たいです。
Var_dumpが最も手軽なのではと思っていますが、わかりません。
ここに質問したいことを詳細に書いてください
Var_dumpを使ってwordpressのfunctions.php内で定義された変数(または配列)が、特定の行でどのような状態になっているかを確認する方法を知りたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
以下2つのために行き詰まっています。
1.functions.phpを直接呼び出すと、エラーが出てしまうので、
Var_dumpの情報が出力されません。まずwordpressの関数が定義される必要があるためと思います。
2.wordpressの管理画面から投稿をすることをトリガーとして、関数が呼び出されます。なので、投稿してみてもVar_dumpの情報が出力されません。されているのかもしれませんが、どこに表示されるのかわかりません。
試したこと
XAMPPにWorepressをインストールして使っています。
Var_dumpの使い方は調べたので間違えていないと思います。
echoで文字を表示することも試してみたのですが、上記2つのためにできませんでした。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
通常、
var_dump($hoge);
exit;
とexit;を記述することでプログラムが停止するので画面上にvar_dumpの結果が表示されるようになります。
この上で画面に何も表示されない、もしくは、処理が進んでしまうようであればvar_dumpを記述した箇所を処理が通っていません。
http://blog.verygoodtown.com/2016/03/wordpress-log-debug/
こちらのサイトにWordPressでログを取る方法が記載されています。
ログの設定をしたうえで、
いろんな箇所に
_log("ここの処理、通ってる(1)");
という風に書いておけば
wp-content/debug.logを見て処理がプログラムのどの部分を通っているかが見えてくるかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
WordPress に詳しくないのですが、var_dump で出力がないのであれば、仕込んだ位置を通っていないではないかと思います。
スクリプトの動作を追うためには、var_dump を使用するより、ステップ実行できるようなデバッグ環境を整えたほうが良いです。
正直、デバッグできる環境構築は、初心者には難しいので、WordPress の開発本の中で丁寧にデバッグ環境を扱っているモノを探し出して、導入されてはいかがでしょうか。
IDE や開発用のエディタを使用することで、解析は飛躍的にすすめることが可能です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2017/01/31 21:12
「functions.phpに含まれる関数」の周辺について、PHPの記述を質問文に追記してください。