SSL導入後のnginxの設定とRuby on Railsのサイト表示について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,283
VPSにSSLを導入してnginxの設定を行い再起動をしているのですがサイトをSSL化させる事が出来ません。
ここを確認した方がいいなどあればご指摘頂けると幸いです。
ドメイン認証にてSSLサーバ証明書、中間CA証明書を取得してこれらをまとめて cert.pem にて設定しています。
# openssl x509 -text -noout -in /etc/nginx/ssl/cert.pem | egrep '(Issuer:|Not Before|Not After|Subject:|Public-Key:)'
にてcert.pemが問題無いことを確認。
Issuer: C=US, O=GeoTrust Inc., CN=RapidSSL SHA256 CA
Not Before: Jan 25 00:00:00 2017 GMT
Not After : Jan 25 23:59:59 2018 GMT
Subject: CN=AAAAAAAAA.com
Public-Key: (2048 bit)
# nginx -t
こちらにてnginx.conf が問題無いことを確認。
nginx: the configuration file /etc/nginx/nginx.conf syntax is ok
nginx: configuration file /etc/nginx/nginx.conf test is successful
# systemctl status nginx.service
activeであること確認しています。
Active: active (running) since 木 2017-01-26 05:26:04 JST; 1s ago
railsの方は
config/environments/production.rbにて
config.force_ssl = true
を設定
SSLでない普通のドメインであればサイトにアクセス出来ます。(config.force_ssl = trueをコメントアウトして)
過去にもrailsでRapidSSLにて設定したことがあり、同じ設定なのですが。。。(ドメインや証明書の設置場所などは設置場所を確認しています。)
かれこれ7時間以上はあーでもないこーでもないとやっていますが全く分かりません。
root権限で /var/log/nginx/error.log を確認するもエラーは出ていません。。。
access.logの方はアクセスしているログあります。
openssl s_client -connect AAAAAAA.com:443 -showcerts
結果=> Verify return code: 0 (ok)
にてSSLの通信確認は問題ないかなーと。。。
シークレッドモードにてドメインにアクセスして確認しています。
AAAAAAA.comにアクセスした場合も https://AAAAAAA.comへとリダイレクトされるのでnginxの設定は間違ってい無いような気はするのですが、なぜSSLでアクセス出来ないのか。。。
ここを確認すると良いなどあればご指摘頂けると本当に助かります。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
te2jiさまのご指摘を頂いた内容にて解決しましたので詳細を記載しておきます。
誰かの役に立てば幸いです。
結果からお伝えするとPort 443の開放で解決しました。
以下方法となります。
# 確認
$ firewall-cmd --list-all
結果=> services: dhcpv6-client http ssh
# アクセス許可
$ firewall-cmd --permanent --add-service=https
# 設定を有効化
$ firewall-cmd --reload
# 確認
$ firewall-cmd --list-all
結果=> services: dhcpv6-client http https ssh
↑こちらで完了となります。
ポートまで頭が回らずお騒がせしました。お恥ずかしい限りです。。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
te2ji
2017/01/26 07:45
アクセス出来ないという状態が分かりません。タイムアウトになるのでしょうか?エラーになるのでしょうか?静的ファイルなら読み込むけど、動的ファイルが動かないとかでしょうか?
rubysyoshinsya
2017/01/26 08:03 編集
言葉足らずで申し訳御座いません。
アクセス出来ないとはブラウザ上でAAAAAA.com(取得したドメイン)にアクセスすると、httpsにリダイレクトし、以下の様な案内が表示されます。
```
このサイトにアクセスできません AAAAAA.com で接続が拒否されました。 次をお試しください: 接続を確認する プロキシとファイアウォールを確認する ERR_CONNECTION_REFUSED
```
↑こちらは私が設定したのではくブラウザの標準機能?の表示となります。
動的、静的なページ共に上記の様な表示となります。
タイムアウトではないかなーと考えております。(自信がないので何ともですが。。。) nginxのaccess.logを確認するとアクセスのログは取得出来ています。
宜しくお願いします。
te2ji
2017/01/26 08:13
ポートが開いてない気がしますが。状況は質問に追記した方が良いです。
rubysyoshinsya
2017/01/26 08:22
ご指摘有難う御座います。今ポート開放しましてサイトが表示されました!!本当に有難う御座います。夜の23時頃からSSLの設定をしだして今まで時間が掛かっていたので本当に助かりました。質問の追記の件のご指摘も有難う御座います。今後気をつけたいと思います。併せて回答に詳細を記載したいと思います。