こんにちは。お世話になります。
こちらでお伺いすることか微妙なのですが、既存のさくらインターネット契約の独自ドメインがあります。
カラーミーショップでのECサイト制作に伴いまして、さくら契約の独自ドメインを契約はそのままでカラーミーに変更したいです。
(*ちなみにメールはこの際どちらでもよいです。というか併用は不可のようです。)
さくら側の設定で、Aレコードの箇所をカラーミーのIPにする必要があり、IPは分かりますが念のためカラーミーに問い合わせたところ
以下の回答を得ました。。。
+++++
メンテナンスによりIPアドレスなどが変更になる可能性もございますため、カラーミーショップでは各DNS情報は
非公開とさせていただいております。
(NSlookupなどでお調べいただけますが、予告なく変更になる可能性がございます)
+++++
さくら側の設定でAレコードの値の箇所に
「FQDN(ドメイン名の付いた形でのホスト名)にて入力の場合は最後にドットを付与して下さい。」
とあるので www.hogehoge.jp.にすれば行けるのかな!?とも思いますが
いかがでしょうか。
ゾーン編集についてはさくら・カラーミーどちらもサポート外なので
ムームードメインに移管すれば楽なのかな?と思いますが、どなたかご経験のある方、ご教示頂けると幸いです。
さくらの管理画面のキャプチャ追加します。以下2点疑問です。
「値」はさくらのIPなので、こちらを変更する必要があるのではないか。というのと
以下のデフォルトの「値」の「@」はゾーン自信hogehohe.jpなので、変更しなくてもよいのかどうか。
*ちなみに、ですが当方はサーバーやネットワークについては、ものすごくやんわりとしか理解しておらず
ぼんやりしてます
■前提・実現したいこと
・さくらインターネットで取得・管理し長く利用しております、独自ドメインをさくらとの契約はそのままで、カラーミーのサーバー上で使いたい。
・カラーミーのECサイトはデフォルトのURL:https://myadress.shop-pro.jp/ にて制作済
・上記https://myadress.shop-pro.jp/ を既存ドメインhttps://myadress.jp/ で動かしたい。
・ムームードメインに移管すれば楽そうなのは分かるが、最終手段としたい。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
Aレコードではなく、CNAME に FQDN. を設定するのではないでしょうか。
(2017/01/26 17:02) 追記
例えば、「www.ドメイン名」へのアクセスを「foo.example.com」の IPアドレスにしたいのであれば、以下のように設定します。
エントリ名: www
種別: 別名(CNAME)
値: foo.example.com.
「foo.example.com」箇所をカラーミーのホスト名(FQDN)にすればいいと思います。
ただし、パスは変換できませんので、例えば、カラーミーのご自身のサイトが http://foo.example.com/yourshopname/ だとすると、http://www.ドメイン名/ ではなく、http://www.ドメイン名/yourshopname/ でアクセスする必要があります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
カラーミーショップのマニュアルで「ドメイン」の項に説明があるようです。
すでにドメインを取得ずみなら、ドメインをムームードメインに移管した上で「ムームードメインをご利用の方」の説明に従って設定するのが一番わかりやすいでしょう。3つの方法がありますが、中でも「ドメインをカラーミーショップのみでご利用の方」のやり方が一番簡単でしょう。この場合、ドメインはショップのサイトのみに使うことができ、同じドメインのほかのウェブサイトを持ったり、メールアドレスを持ったりすることはできないようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
手順内容としては、2つです。
・さくらインターネットさんのDNSにNSレコードを追加すること。
・カラーミーさんの方で独自ドメインを使用するよう操作すること。
◆さくらインターネットさんのDNSでNSレコードを追加する
さくらインターネットさんの方でNSレコードを指定します。
タイプ(種別)にNSレコードを指定できない場合は、再考する必要がありますので、カラーミーさんで作業する前にNSレコードの指定が可能か確認してください。
エントリ名 タイプ データ
www NS dns1.shop-pro.jp.
www NS dns2.shop-pro.jp.
TTLについては本来、指定するものですが、まずは指定しないで運用してみましょう。
指定しないと正常に動かない場合は、1Dを指定で十分だと思います。
以下は、削除してください。
エントリ名 タイプ データ
www cname @
AレコードのIPアドレスの値は変更してはいけません。
メールサーバーやftpサーバーは、さくらインターネットさんの
サーバをお使いになる予定ですよね?
違うのであれば、その旨、教えてください。
◆カラーミーさんの方で独自ドメインを使用するよう操作する
既に確認済とは思いますが、独自ドメイン利用については、
以下のURLに手順が書いてあります。手順に従い、設定します。
https://shop-pro.jp/manual/tasyadomain
DNSとして以下の2つを指定するように書いてあります。
プライマリネームサーバー dns1.shop-pro.jp
セカンダリネームサーバー dns2.shop-pro.jp
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
ikedas
2017/01/25 19:07
さくらとカラーミーの両方で別々のウェブサイトを運営するのでしょうか。それともウェブサイトはカラーミー上のショップサイトのみあればいいのでしょうか。
aki8933
2017/01/26 15:57
すいません、分かりにくかったですね。ウェブサイトはカラーミー上のショップサイトのみあればいいです。
granfa_yuzo
2017/01/26 17:16
さくらインターネットさんで取得された独自ドメインをカラーミーのサーバー上で使いたいということですよね?
kei344
2017/01/27 00:22
例示用ドメインはご自身で所有されていない限り example.com, example.jp, example.co.jp など例示用に予約されたドメイン名を利用してください。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/801exampledom/exampledom.html
aki8933
2017/01/27 16:11
granfa_yuzo さん> はい。さくらインターネットさんで取得された独自ドメインをカラーミーのサーバー上で使いたいということです。