前提・実現したいこと
当方、VB6は経験はあるが、.netは初心者
Vb.Net ASP.NETのVisualStudio2015
デザインではなく、ソースの状態で、
他フォーム(A.aspx)からコピーしたボタンを、B.aspxに張り付けて、
B.aspx.vbでボタンクリックイベントとして
Protected Sub btnTest_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btnTest.Click
という風に、
btnTest のクリックイベントをコーディングしたいです。
対処方法を教えてください。
情報は下記のとおりです。
ソースコード例
A.aspx側
<asp:Panel ID="pnlEntryA" runat="server" cssclass="section">
<table><tbody ><tr><td>
<asp:Button ID="btnTest" runat="server" />
↑の1行をコピーし、
B.aspx側の
<asp:Panel ID="pnlEntryB" runat="server" cssclass="section">
<table><tbody ><tr><td>
<asp:Button ID="btnTest" runat="server" />
↑ここに張り付け。
発生している問題・エラーメッセージ
B.aspx.vb
で、
btnTestのクリックイベントを探したのですが、
btnTest自体が認識されていません。
試したこと
B.aspx.vbに、
Protected Sub btnTest_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btnTest.Click
と試しに直接入力しましたが、
Handles btnTest.Click
のbtnTestが
「名前空間では有効でないステートメントです。」
とエラー表示されます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
外していると思いますが
- ビルドし直してみる
- B.aspxに<%@ Page にLanguage="vb"、CodeBehind="B.aspx.vb"の記述があるか
- btnTest_Clickのコードを書く場所がSystem.Web.UI.Pageを継承したPublic Class Bの中に書こうとしているか
を確認してみる
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Web サイトプロジェクト or Web アプリケーションプロジェクトのどちらで作ってますか?([ファイル(F)]⇒[新しい Web サイト(W)...]で作るのが前者、[ファイル(F)]⇒[新しいプロジェクト(P)...]で作るのが後者)
たぶん、Web アプリケーションプロジェクトであろうと想像して・・・(違っていたらその旨連絡ください)
最初に、[追加(D)]⇒[新しい項目(W)...]で Web フォームを B.aspx という名前で追加すると、以下の 3 つのファイルが自動生成されるはずです。(以下は VS2010 Pro で作っていますので、VS2015 では若干違うと思いますが、基本的なところは同じはずです)
B.aspx
<%@ Page Language="vb" AutoEventWireup="false"
CodeBehind="B.aspx.vb" Inherits="WebApplicationVB.B" %>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head runat="server">
<title></title>
</head>
<body>
<form id="form1" runat="server">
<div>
</div>
</form>
</body>
</html>
B.aspx.designer.vb
'------------------------------------------------------------------------------
' <自動生成>
' このコードはツールによって生成されました。
'
' このファイルへの変更は、以下の状況下で不正な動作の原因になったり、
' コードが再生成されるときに損失したりします。
' </自動生成>
'------------------------------------------------------------------------------
Option Strict On
Option Explicit On
Partial Public Class B
'''<summary>
'''form1 コントロール。
'''</summary>
'''<remarks>
'''自動生成されたフィールド。
'''変更するには、フィールドの宣言をデザイナー ファイルから分離コード ファイルに移動します。
'''</remarks>
Protected WithEvents form1 As Global.System.Web.UI.HtmlControls.HtmlForm
End Class
B.aspx.vb
Public Class B
Inherits System.Web.UI.Page
Protected Sub Page_Load(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Load
End Sub
End Class
B.aspx.designer.vb の Partial Public Class B の Partial がキモです。B.aspx にコントロールを追加すると同時に、B.aspx.designer.vb にコントロールの定義が自動的に追加されるので、B.aspx.vb のコードでそのコントロールを参照できるという仕組みになっています。
例えば、質問者さんの質問文にある <asp:Button ID="btnTest" runat="server" /> を B.aspx にコピペすると、B.aspx.designer.vb の Partial Public Class B に自動的に以下のコードが追加されます。
'''<summary>
'''btnTest コントロール。
'''</summary>
'''<remarks>
'''自動生成されたフィールド。
'''変更するには、フィールドの宣言をデザイナー ファイルから分離コード ファイルに移動します。
'''</remarks>
Protected WithEvents btnTest As Global.System.Web.UI.WebControls.Button
なので、B.aspx.vb の Public Class B の中で btnTest が参照でき、イベントハンドラもデザイナで追加できるようになるはずです。
質問者さんのケースでそれができないというのは、上記のプロセスとはどこか違うところがあるからでしょう。どこが違うかよく調べてください。
#Web サイトプロジェクトでは B.aspx.designer.vb が Visual Studio 上に出てきませんが裏で作られてます。
#Web サイトプロジェクト、Web アプリケーションプロジェクトの違いについては以下の記事を見てください。
Web アプリケーション プロジェクトと Web サイト プロジェクト
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd547590(v=vs.100).aspx
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる