題名見て何がやりたい河からないかもしれませんが、コード見ると多分わかると思います。
やりたいことは今resize.phpでクエリを変数に入れてあります。
それらをup.phpで$_GETでとって、up.phpでエラー文を表示したいです。
最終的には条件分岐で条件にあったエラー文を出したいです。
今のままですと、$errorのエラー文しか出てこないです。
テストで$error~$error4を全部echoしましたが、$error以外は空になっています。
urlがhttp://localhost/up/up.php?error=1234こうなっていて、
内容は
1234
Notice: Undefined index: error_2 in C:\xampp\htdocs\up\up.php on line 18
Notice: Undefined index: error_3 in C:\xampp\htdocs\up\up.php on line 19
Notice: Undefined index: error_4 in C:\xampp\htdocs\up\up.php on line 20
このようになっています。
説明不足や下手なところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
<?php
/*if (isset($_GET['error'])) {
echo '<span style="color: #ee0000">5M以下のファイルを選択して下さい!</span>';
}
if(isset($_GET['error2'])){
echo '<span style="color: #ee0000">JPEGファイルを選択してください!</span>';
}
if (isset($_GET['error3'])) {
echo '<span style="color: #ee0000">横幅を小さくしてください!</span>';
}
if (isset($_GET['error4'])) {
echo '<span style="color: #ee0000">縦幅を小さくしてください!</span>';
}*/
echo $_GET['error'];
echo $_GET['error_2'];
echo $_GET['error_3'];
echo $_GET['error_4'];
?>
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>php</title>
</head>
<body>
<form action="resize.php" method="get" name="form" ">
<input type="hidden" name="MAX_FILE_SIZE" value="20971520">
<p>
<input type="text" name="upfile" size="30" id="upload">
</p>
<p>
<input type="submit" value="送信する">
</p>
</form>
</body>
</html>
<?php
ini_set('display_errors', '1');
error_reporting(E_ALL);
if (!isset($_FILES['upfile'])) {
echo '<span style="color: #ee0000">恐らくアップロードページのHTMLに記述ミス有り!</span>';
}
$file = $_FILES['upfile'];
$tmp_name = $file['tmp_name']; // 一時ファイルのパス
$filesize = $_FILES['upfile']['size'];
if ($filesize > 5242880) {
echo '<span style="color: #ee0000">5M以下のファイルを選択して下さい!</span>';
}
$error = "1";
$error_2 = "2";
$error_3 = "3";
$error_4 = "4";
header('location:http://localhost/up/up.php?error='.$error.$error_2.$error_3.$error_4);
$finfo = new finfo(FILEINFO_MIME_TYPE);
if (!preg_match('/\.jpg$|\.jpeg$/i', $file['name'])
|| $finfo->file($tmp_name) !== 'image/jpeg') {
echo '<span style="color: #ee0000">JPEGファイルを選択してください!</span>';
}
$result = true;
$get = getimagesize($tmp_name);
if ($get["0"]>1000) {
$result = false;
echo '<span style="color: #ee0000">横幅を小さくしてください!</span>';
}
if ($get["1"]>1000) {
$result = false;
echo '<span style="color: #ee0000">縦幅を小さくしてください!</span';
}
if ($result) {
echo '送信完了';
}
?>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
$_GET['error']には1234といった、エラー番号を連結した文字列が入っていることを想定しているんですよね?
なら、比較すべきは$_GET['error']の中身の文字列に、それぞれのエラー番号が内包されているかです。strposを使えば、文字列の中に該当の文字列が含まれているかを判定できます。(本来の用途は該当の文字が何文字目にあるか、を得る関数ですが)
if (isset($_GET['error'])) {
$error = $_GET['error'];
if(strpos($error, '1') !== FALSE) {
echo '<span style="color: #ee0000">5M以下のファイルを選択して下さい!</span>';
}
if(strpos($error, '2') !== FALSE) {
echo '<span style="color: #ee0000">JPEGファイルを選択してください!</span>';
}
if(strpos($error, '3') !== FALSE) {
echo '<span style="color: #ee0000">横幅を小さくしてください!</span>';
}
if(strpos($error, '4') !== FALSE) {
echo '<span style="color: #ee0000">縦幅を小さくしてください!</span>';
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
前回何名かで回答したとおりheader()の前に1文字でも出力はしてはいけません
また
$error = "1";
$error_2 = "2";
$error_3 = "3";
$error_4 = "4";
header('location:http://localhost/up/up.php?error='.$error.$error_2.$error_3.$error_4);
のところですが
url的にはup.php?error=1+2+3+4
のように返させるとか
up.php?e[]=1&e[]=2&e[]=3&e[]=4
のようにしたほうがうけた方がデータは拾いやすいです
(もちろんerror=1234でも分割処理できますけどね
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
header('location:http://localhost/up/up.php?error='.$error."&error_2=".$error_2."&error_3=".$error_3."&error_4=".$error_4);
とりあえず、目下のやりたいことはこれかなと思いますが、正直言って目指すものはスキル以上のことを受託している気がします。
余計なおせっかいとは存じますが、趣味か勉強でしたらいいとして、
もしお仕事として受けているのでしたら、業者に委託するのが一番かと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2017/01/20 17:55
「しゅうクエリ」とはなんでしょう。
Kuriaki
2017/01/20 17:55
失礼いたしました。誤字でした、すみません。