知りたいこと
- このコードが問題ないのかどうか確認したいです
- またこれが正しいであろうという確認の手段を知りたいです
概要
下記、サンプルコードは自分の思ったような挙動をしているのですが、ふと Oya
と KoA
が循環参照しているのではないかと思い、色々調べたのですが決め手になるような答えが見つかりませんでした。
私的には下記のような解釈で循環してエラーになるのではないかと思っています。
Oya#execute
はKoA#eof
を利用するのでKoA
に依存するKoA
はOya
を継承しているのでOya
に依存する
サンプルコード
class Oya
{
public static function execute()
{
return KoA::eof();
}
}
class KoA extends Oya
{
public static function execute()
{
return 'KoA' . parent::execute();
}
public static function eof()
{
return '-EOF' . PHP_EOL;
}
}
class KoB extends Oya
{
public static function execute()
{
return 'KoB' . parent::execute();
}
}
echo KoA::execute(); // KoA-EOF
echo KoB::execute(); // KoB-EOF
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
PHP7.1
以下追記
経緯的にはこのような感じです、ちょっと拙いのでこれでも伝わるか不安ですが。
下記のような構成が存在
- Oyaクラス … 設定ファイルの読み込み、モデル化を行う抽象クラス
- KoAクラス … Oyaを継承した全般的な設定を持つモデル
- KoBクラス … Oyaを継承した特化した設定を持つモデル(複数クラス存在する)
- 上記のモデルを使うための設定ファイルは別のシステムでも利用する
全般設定(KoA)の方に定義している値を使った処理が幾つかの設定モデル(KoB)で必要になった。
- コピペするのは嫌。
Oyaクラスに処理書こう。 - 別システムと同じ設定ファイルを使うので個別で定数にしないで設定ファイルに入れたい。
結果、子に依存する親が出来上がった
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
どういう意味合いでの「循環参照」を気にしているのかによって、結論が違ってきます。
- ロジック的な意味合いで言うと、親クラスが(名前を決め打ちで)子クラスのメソッドを呼び出すというのは、循環依存となってしまって筋は良くないコードです。
- 一方、メモリ的には、そもそもインスタンスを生成していないので、循環参照が生じる余地もありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
ockeghem
2017/01/20 15:48
解決ということですが、もう少し「本来やりたいこと」を示した方が、有益な回答が得られやすいと思います。ご質問の例では、何がやりたいのか、背景が見えてきません。
HRS_O
2017/01/27 11:41
リアクション頂いていたのに通知に気付いていませんでした、申し訳ございません。拙いですが経緯的なものを記載してみました。