###前提・実現したいこと
こんにちは。
Ruby On Rails で物理的削除から論理的削除に変えたいと思っています。
色々なサイトを見たりしながらやっているんですがなかなかうまくいかず...
初心者ですが何卒よろしくお願い申し上げます。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
ベストアンサー
modelに delete_flag == false
のrecordのみを取得する scope
を追加し
controller(#index, #showなど)で利用するのはいかがでしょう?
例)
model
class Hoge < ActiveRecord::Base scope :availables, -> { Hoge.where(deleted_flg: false)} end
controller
class HogeController def index @hoges = Hoge.availables respond_to do |format| .............. end end def show @hoge = Hoge.availables.find(params[:id]) respond_to do |format| .............. end end end
投稿2017/01/18 06:19
編集2017/01/19 03:20総合スコア844
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
論理削除なので実際には削除されていないが削除されたように見せかけたいということですよね?
論理削除されたデータはdeleted_flgがtrueになっているので、
deleted_flgがtrueのレコードは画面に表示させないようViewの修正が必要なのではないでしょうか。
投稿2017/01/18 05:20
総合スコア303
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。