質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
ECMAScript

ECMAScriptとは、JavaScript類の標準を定めるために作られたスクリプト言語です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

3回答

11970閲覧

ECMAScriptはJavaScriptの標準だそうですが、何故最近になって注目され始めたのでしょうか?

jimyo

総合スコア243

ECMAScript

ECMAScriptとは、JavaScript類の標準を定めるために作られたスクリプト言語です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

2クリップ

投稿2017/01/13 01:03

最近、各所で「ECMAScript」というキーワードを目にします。個人的には最近(といっても1、2年前くらいからですが……)よく取り上げられているという印象で、新しい言語なのかな?と思い調べると「JavaScript」の標準(仕様?)であることがわかりました。

Wikipediaによると、ECMAScript自体は昔からあるようで、今と同様にJavaScritpの標準として機能していたようです。

ここで疑問に思うのが、何故今まで「JavaScript、JavaScript」と呼んでいたのに、急に「ECMAScript」と呼び始める人達がでてきたのでしょうか?

もし、何か理由があって使い分けているのであれば、それぞれどのようなコンテクストで使い分けるのでしょうか?

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

原因として、EcmaScript=JavaScriptの進化速度が上がっていることがあります。

EcmaScriptのバージョンの移り変わりですが、

  • ES3…1999年
  • ES4…制定されず破棄
  • ES5…2009年
  • ES5.1…2011年
  • ES6…2015年

そして、ES7以降は「毎年更新する」という形となって、「ES2016」「ES2017」のように呼ばれるようにすらなっています。

ということで、ES3しかなかった2008年以前は、そもそも呼び分けるべきEcmaScriptのバージョンがなかったので呼ぶ必要が(ふつうの使い方をしていれば)なかったわけです。

さらに、今でこそローカルでbabelなどコンパイラを通す、ということが当たり前に定着していますが、そういうのがなかった頃(ブラウザ用のJavaScriptを手書きするのが一般的だった頃)にはIE8を筆頭にES5にすら未対応のブラウザが一定のシェアを持っていて、ES5は出ていたけど(閲覧者が広くいるようなWebサイトは)ES3の文法で書くしかない、という時代が長く続きました。

ということで、「ES6」のような呼び分けが必要になったのは、トランスパイラを使ってES6とES5という2つのバージョンのJavaScriptを扱うようになった、ES6時代からなのだと思います。

投稿2017/01/13 01:19

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

ECMAScriptはJavascriptの中核となる仕様です。
普通に使ってますが、「セミコロンを抜かして書いたら自動的にセミコロンつけるよ」とか「Math.abs ()にNaNいれたらNaNを返すよー」みたいな基本的なことが実装がされていたりします。

これはイメージとして考えてほしいのですが、
僕がJavascriptとECMAScriptの違いで言うのがECMAScriptのブラウザ版に拡張したがJavascriptであるということです。(補足1)

例えば僕達がよく使っているwindow.console.log('hogehoge')document.getElementById('hugehuge')はECMAScriptではなくJavascriptの中身です。
windowもdocumentも、webブラウザの画面(windowオブジェクト)とhtmlドキュメント(documentオブジェクト)に定義されている物であって、このような実行環境(webブラウザ、サーバーサイドjs, FlashなどのActionScript)に寄らず同じような挙動を示す部分がECMAScriptの部分だと思ったらイメージしやすいかもしれません。

※補足1
実際は少し違いますというか逆ですが。。。
JavaScriptが出来た当初、webブラウザで動くスクリプトとして大変人気が出ました。そしてwebブラウザを開発するベンダーの方が独自でいろんな機能を追加して独自JavaScriptを開発していきました。
ただ、独自JavaScriptがたくさんできてしまったゆえにカオスな状態になってしまい、「一個共通の仕様をつくってしまおうぜ!」ということで出来たのがECMAScriptです。
つまり、現在のJavaScriptはWebブラウザで動きますが、そのそれぞれがECMAScriptの仕様にそって作れられているということです。
ほとんど全てのブラウザで対応されているJavaScriptの中核仕様であるECMAScriptが5年ぶりにアップデートされたとあって世の中のフロントエンドの人たちは大変大騒ぎしていました。
外の言語では当たり前であったeach系のメソッドやclassなどが実装されたことも多くの場所で取り上げられました。

ただ、ここで問題なのがブラウザの対応状況です。
WebブラウザはWebブラウザ上でJavaScriptが動くように作られています。
つまりJavaScriptの中核であるECMAScriptもしっかり動くように作られています。
そのECMAScriptがアップデートされたのですが、もちろんWebブラウザを作っている人もその使用をWebブラウザに組み込まないと動きません。
webブラウザを作っている会社も様々ですので、それらが全て対応するのを待っている暇はありません。
じゃあどうしようかというと、ECMASCriptの最新バージョン(ES6, ES2015)で作られたコードを、多くのブラウザに対応しているバージョン(ES5)に変換するツール作ればいいじゃん!と考えました。
それで作られたのが「トランスパイラ」と呼ばれるbabelなどのツールです。

すいません話がそれました。。。

ここで疑問に思うのが、何故今まで「JavaScript、JavaScript」と呼んでいたのに、急に「ECMAScript」と呼び始める人達がでてきたのでしょうか?

繰り返しになりますが、JavaScriptの中核仕様であるECMAScriptがアップデートして世の中では騒がれています。
なので「JavaScriptの最新仕様で書いたほうがいい」とかではなく「ECMAScriptの最新仕様のES6で書いたほうがいい」のほうが日本語的に正しいかもしれません!

すいません長くなりました!

わかりにくい点等あればお聞き下さい!

投稿2017/01/13 07:34

MasakazuFukami

総合スコア1869

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ECMAScript2015(ES6)で、新しい文法規則がたくさん盛り込まれたためです。

そのため、ECMAScript5→ECMAScript6の間で文法上の隔たりが大きく、
「ES2015で書くとこうなりますよ」と断り書きを入れないとサンプルコードの提示が難しくなりました。
で、仕様について言及するには「JavaScriptバージョン○○」のような言い方ができないために、
仕様となっているECMAScriptという言葉を使うしかありません。

投稿2017/01/13 01:20

編集2017/01/13 01:21
yamato_hikawa

総合スコア2092

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問