
CentOS6.8で/etc/fstabへの記述による自動マウントの検証をしています。
/etc/fstabに以下を追記してみたのですが、OS再起動時に自動マウントしてくれません。
追記内容:
192.168.33.10:/disk1/sample /MntPoint nfs intr,hard,tcp,nfsvers=3,_netdev 0 0
###ディレクトリ構成
[root@localhost ~]# ls -ld /disk1/* /MntPoint/ drwxr-xr-x 2 root root 4096 Jan 10 13:41 /disk1/sample ←マウント対象 drwxr-xr-x 2 root root 4096 Jan 10 13:41 /MntPoint/ ←マウントポイント [root@localhost ~]#
###/etc/fstab
# # /etc/fstab # Created by anaconda on Thu Dec 1 15:39:45 2016 # # Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk' # See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info # /dev/mapper/VolGroup-lv_root / ext4 defaults 1 1 UUID=cfa3827a-2cd6-46c8-bbd9-989d2e9a9c3c /boot ext4 defaults 1 2 /dev/mapper/VolGroup-lv_swap swap swap defaults 0 0 tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0 devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 sysfs /sys sysfs defaults 0 0 proc /proc proc defaults 0 0 192.168.33.10:/disk1/sample /MntPoint nfs intr,hard,tcp,nfsvers=3,_netdev 0 0 ←今回追記したもの
###/etc/export の設定と有効化
[root@localhost ~]# cat /etc/exports /disk1/sample 192.168.33.10(rw,all_squash) [root@localhost ~]# exportfs -a [root@localhost ~]#
###再起動後のdfコマンド結果
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mapper/VolGroup-lv_root 38613644 1459240 35186276 4% / tmpfs 510036 0 510036 0% /dev/shm /dev/sda1 487652 57155 404897 13% /boot
いろいろ調べた結果、/etc/rc.d/rc.local に "mount -a" を追記という方法にたどり着き、
実際に再起動後に自動マウントに成功しました。
###/etc/rc.d/rc.localの設定
#!/bin/sh # # This script will be executed *after* all the other init scripts. # You can put your own initialization stuff in here if you don't # want to do the full Sys V style init stuff. touch /var/lock/subsys/local mount -a
###再起動(2回目)後のdfコマンド
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mapper/VolGroup-lv_root 38613644 1459400 35186116 4% / tmpfs 510036 0 510036 0% /dev/shm /dev/sda1 487652 57155 404897 13% /boot 192.168.33.10:/disk1/sample 38613760 1459456 35186176 4% /MntPoint
しかし、ググった結果ほぼすべてのサイトにおいて、fstabへの追記で再起動後に自動マウントされると示されていました。
/etc/rc.d/rc.local を編集しないで、再起動後にfstabの内容を自動マウントする方法があるのではないかと考えてしまいます。
/etc/rc.d/rc.local を使わない方法があればご教示頂けないでしょうか?

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2017/01/13 17:33
2017/01/14 02:28
退会済みユーザー
2017/01/14 04:45