Android 音声合成を連続でするためには (音声合成終了後の処理について)
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,161
前提・実現したいこと
AndroidStudioでテキストを音声合成させるプログラムを作成しています。
保存されているテキストを1つ読み上げたら次のテキストを読み上げるという機能を実装したいと思っております。
以下にプログラムの一部を記述します。
よろしくお願いします。
発生している問題・エラーメッセージ
1つのテキストを読み上げたら次のテキストに進まずに処理が終了してしまいます。
該当のソースコード
//音声合成の処理
public void PlaySlide() {
//mPositionからスライドの番号を取得する(テキストのファイル名の番号を取得)
//mPositionの初期値は0であるため1を足す(テキスト名は"slide_1"から始まるため)
String slideNum = new Integer(mPosition + 1).toString();
String text = "";
//読み込むテキストファイル名の設定
String Inputtext = "slide_" + slideNum + ".txt";
try {
try {
// assetsフォルダ内の txt をオープンする
is = this.getAssets().open(Inputtext);
br = new BufferedReader(new InputStreamReader(is));
// 1行ずつ読み込み、改行を付加する
String str;
while ((str = br.readLine()) != null) {
text += str + "\n";
}
} finally {
if (is != null) is.close();
if (br != null) br.close();
}
} catch (Exception e) {
// エラー発生時の処理
}
if (tts.isSpeaking()) {
tts.stop();
return;
}
EditText editText = (EditText) findViewById(R.id.editText);
editText.setText(text);
String str = editText.getText().toString();
if (str != null) {
HashMap<String, String> map = new HashMap<String, String>();
map.put(TextToSpeech.Engine.KEY_PARAM_UTTERANCE_ID, "messageID");
tts.speak(str, TextToSpeech.QUEUE_FLUSH, map);
setTtsListener();
}
}
//再生ボタンをタッチした場合の処理
public void onSlideshowButtonTapped(View view) {
PlaySlide();
}
// 読み上げの始まりと終わりを取得
private void setTtsListener() {
tts = new TextToSpeech(this, this);
int listenerResult = tts.setOnUtteranceProgressListener(new UtteranceProgressListener() {
@Override
//音声合成が正常に終了したときの処理
public void onDone(String utteranceId) {
//AndroidStudioで実行したときに以下のログを表示する
Log.d(TAG, "progress on Done " + utteranceId);
PlaySlide();
}
@Override
//音声合成でエラーが出たときの処理
public void onError(String utteranceId) {
Log.d(TAG, "progress on Error " + utteranceId);
}
@Override
//音声合成を開始したときの処理
public void onStart(String utteranceId) {
Log.d(TAG, "progress on Start " + utteranceId);
}
});
if (listenerResult != TextToSpeech.SUCCESS) {
Log.e(TAG, "failed to add utterance progress listener");
}
}
protected void onDestroy() {
super.onDestroy();
shutDown();
}
試したこと
public void onDoneの部分に PlaySlide();を書けば実行されるかと思いましたが実行されませんでした。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
言語:java
ツール:Android Studio 2.1.3
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
まずはonDoneが呼ばれているかを確認しましょう。
その後、PlaySlideのcatch句やreturnの前でログ出力を行い、どこまで処理が進んでいるかを確認しましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/24 12:36
回答ありがとうございました。
どこまで処理が進んでいるかを調べたらonDoneまでは呼ばれていましたがその中の処理が呼ばれていませんでした。
その後、自分で解決することが出来ました。
ありがとうございました。