jsでブレイクポイント分岐かつ、ユーザーエージェントの条件分岐の記述方法
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,431
解決したいことは、jsでブレイクポイントで、タブとアコーディオンを切り替えを実装しているのですが、
PCでウィンドウを縮めた時とユーザーエージェントの記述を合体させたいと考えております。
※理由は、ウィンドウの分岐とユーザーエージェントの分岐を2箇所同じ内容を記載する手間を省きたいため。
ユーザーエージェントは、このままでいいのですが、PCでウィンドウを縮めて戻した時に、
一度、リロードをかまさないと、prependTOが効いたままになってしまい、タブ内の中身が空になってしまうため、リロードは現状必須です。
スマホの時は、タブのコンテンツがアコーディオンの見出しの直下に移動させるため、prependToを使っております。
ご教授いただけますでしょうか。
ウィンドウサイズによる分岐
$(window).on("resize", function() {
var tm;
clearTimeout(tm);
tm = setTimeout(function() {
if ($(window).width() < 736) {
$('#faq-ttl-tab1-1').prependTo('#faq-cont-tab1-1');
$('#faq-ttl-tab1-2').prependTo('#faq-cont-tab1-2');
$('#faq-ttl-tab1-3').prependTo('#faq-cont-tab1-3');
jQuery('body').css('background', '#ccc');
} else if ($(window).width() < 1023) {
location.reload();
} else {
// width more than 768px for PC
}
}, 10);
});
ユーザーエージェントによる分岐
// start iphone only
if (navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) {
$(function() {
$('#faq-ttl-tab1-1').prependTo('#faq-cont-tab1-1');
$('#faq-ttl-tab1-2').prependTo('#faq-cont-tab1-2');
$('#faq-ttl-tab1-3').prependTo('#faq-cont-tab1-3');
});
}; // end iphone only
//spアコーディオン
$(function() {
function demo01() {
$(this).next().slideToggle(300);
}
$(".simple .toggle").click(demo01);
function demo02() {
$(this).toggleClass("sp-active").next().slideToggle('500');
}
$(".switch .toggle").click(demo02);
});
// pcタブ
$(function() {
//クリックしたときのファンクションをまとめて指定
$('.tab-menu-wrap > li').click(function() {
//.index()を使いクリックされたタブが何番目かを調べ、
//indexという変数に代入します。
var index = $('.tab-menu-wrap > li').index(this);
//コンテンツを一度すべて非表示にし、
$('.tab-content > li').css('display','none');
//クリックされたタブと同じ順番のコンテンツを表示します。
$('.tab-content > li').eq(index).css('display','block');
//一度タブについているクラスselectを消し、
$('.tab-menu-wrap > li').removeClass('select');
//クリックされたタブのみにクラスselectをつけます。
$(this).addClass('select')
});
});
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
prependToを行う処理を関数にして、onLoad時に判定すればいいかと思います。
それと、resizeイベントを使用していますが、window.matchMediaという便利なものがあります。
$(function() {
var mq = window.matchMedia('max-width: 768px');
var ua = navigator.userAgent;
var isMobile = ua.includes('iPhone') || ua.includes('Android') || mq.matches;
mq.addListener(function() {
menuUpdate(mq.matches);
});
menuUpdate(isMobile);
});
menuUpdate(isMobile) {
var src = isMobile ? '#faq-ttl-tab1-' : '#faq-cont-tab1-';
var dst = isMobile ? '#faq-cont-tab1-' : '#faq-ttl-tab1-';
for(var i = 1; i <= 3; i++ ){
$(src + i).prependTo(dst + i);
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
-1
こちらのコードだと実現不可能と理解しました。
ありがとうございました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.12%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
think49
2017/01/10 08:30
素朴な疑問ですが、表題の「ブレイクポイント分岐」とは何を指しているのでしょうか。JavaScriptでブレイクポイントといえばデバッガによるブレークポイント設置を想像しますが、そういう事でもないようなので少し気になりました。 http://qiita.com/nekoneko-wanwan/items/02aed17773833c3ad3b2