atomでlinter-rubyが日本語をerror判定してしまう件
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,171
前提・実現したいこと
ruby初心者です。
atomパッケージでlinter、およびlinter-rubyをインストールし、コードの静的解析を行いつつ学習を進めています。
発生している問題・エラーメッセージ
ソースコードに日本語が含まれる際、日本語部分がlinter-rubyにerror判定されてしまいます。
error判定されないようにしたいです。
該当ソース
def func
"あああ"
end
p func
エラーメッセージ("あああ"行に表示)
unexpected end-of-input, expecting keyword_end
試したこと
encodeが原因かと思い調査しましたが、ファイルはutf-8で保存されており、atom上もutf-8で開いているため問題ないと思われます。
また、ターミナルで上記ファイルを実行した場合は、エラーは発生せず正常に「あああ」が出力されます。
また、関連性があるかは不明ですが、atomパッケージ「atom-runnner」で上記コードを実行すると、「あ」が「\u3042」に変換されて出力されます。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
- OSX Sierra(10.12.2)
- Ruby 2.3.3(rbenvでバージョン管理)
- rbenv 1.1.0
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
下記のissueに該当するliter-ruby自体の不具合と思われます。
utf-8 strings and unexpected end-of-input · Issue #103 · AtomLinter/linter-ruby
解決方法としては
# encoding: utf-8
などを先頭に追加してください(Rubyが認識できる方式なら何でもいいはずです)。
【解説】
Rubyでは2.0からデフォルトのエンコードがUTF-8になりました(それまではASCII-7bitsでした)。そのため、UTF-8でソースコードを書く場合は、先頭にエンコード指定が不要になりました。で、linter-rubyですが、これ自体は内部でRubyのコマンドを実行しており、古いRubyも想定していたのか、内部で実行時にUTF-8として見に行くようにコマンドラインで指定していました。なにやら、この指定がおかしくなったらしく、逆に、UTF-8として認識されないという現象が起きるようになってしました。
ファイル自体のエンコード指定をすれば、linter-rubyは正しくUTF-8として見に行けるようになるため、現象は改善されます。そのうち修正されるかと思いますが、現状はエンコード指定をファイルに先頭に書く以外に回避方法はありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/08 16:51
提示いただいた方法でerrorが表示されなくなることを確認しました。
linter-ruby自体の不具合ということで、解消されるまでこの方法で様子見したいと思います。
ありがとうございました!