Wordpress本番環境をローカル環境にコピーしたいがリダイレクトされる。
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 11K+
Wordpress本番環境をローカル環境にコピーして作業したいです。
発生している問題・エラーメッセージ
http://localhost:8888/wordpress_B/
http://localhost:8888/wordpress_B/wp-admin/
上記どちらにアクセスしても本番URL(トップページ)にリダイレクトされる。
該当のソースコード
wp-config.php内に
define ('WP_SITEURL', 'http://localhost:8888/wordpress_B/');
define ('WP_HOME', 'http://localhost:8888/wordpress_B/');
を追記。
試したこと
こちらのページ▼を参考に作業しました。
https://www.virment.com/duplicate-local-server-wordpress/
ローカルフォルダへのWordpressコピー・データベースのインポートなど全て完了しています。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Macbookpro(MacOS Sierra ver10.12.1) + MAMP
.htaccessは設置していません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
+2
参考サイト:https://www.virment.com/duplicate-local-server-wordpress/
ステップ3:ステップ1でエクスポートしたデータベース(databaseA.sql)内のURLをローカル環境用に置換する
上記の手順でツメが甘かったようです。
「http://abcde.com/」ではなく、「abcde.com/」や「abcde.com」などの形式で記述されている部分もあり、そこを見落としていました。
「http://abcde.com/」→「http://localhost/abcde/」
「abcde.com/」→「localhost/abcde/」
「abcde.com」→「localhost/abcde」(←私はこのパターンを見落としていました。)
のように置換すると正常に動作するようになりました。
皆さまありがとうございました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
お役に立てるかどうかはわからないのですが、似たような経験があるので、思いつく点を書かせていただきますね。
- .htaccessなどが紛れていないか確認する
- とくにキャッシュ系やSEO系のプラグインを使ってる場合などが怪しいので、プラグインをつかっていたら一旦無効化する(プラグインの入っているディレクトリを一時的にリネームしてみる)
- キャッシュ系プラグインで静的コンテンツに書き出しているケースがあれば、そのディレクトリを一旦
リネームしてみる - ブラウザのキャッシュもクリアしてみる
2, 3はwp-content/ 以下にあるディレクトリです。管理画面にアクセスできないと、管理画面からプラグインの無効化やキャッシュクリアはできないと思いますので、ディレクトリを一時的にリネームする方法で確認してみてくださいませ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
suama
2017/01/07 17:12 編集
dbのインポートの際に、step3に記載されているurlの置換はされましたでしょうか?置換したものをインポートした上でも、本番にリダイレクトされてしまう状況でしょうか。
jlo5891
2017/01/07 19:10
ありがとうございます。はい、URLを置換してからインポートしておりますがリダイレクトされてしまいます。。。
suama
2017/01/08 01:52
ありがとうございます。では、思いつくあたりを回答側に書かせていただきますね。
退会済みユーザー
2017/01/09 10:32
パス置換後のDBに本番サイトのアドレスがまざっていないか、念のため検索してみては? アドレス全体ではなく、(参考サイトでいえばvirmentのような)アドレスの一部を、です。既に実行済みであれば失礼しました。
jlo5891
2017/01/09 17:20
mizさん、ありがとうございます。実行済みでした。DBはそのままに、Wordpressのみ新規インストールしたところ正常に動作しましたのでどうやらDBの問題ではなかったようです.....
jlo5891
2017/01/11 15:24
mizさん、ご指摘のとおりでした。検索パターンのツメが甘かったようです。自己解決方法に記載させていただきます。ありがとうございました。