cloud9でWordPressをRunした時にエラーが出て表示出来ない。
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,215
cloud9でWordPressを構築してWordPressの
rootのindex.phpを開いた後Runした時にいつもは
Apacheサーバーが立ち上がるのですが下記のエラーが出て
立ち上がりません。
何かをしたわけではなく作業しようかなと
いつものように上記のフローを行った結果となります。
Starting Apache httpd, serving https://*********.c9users.io/.
>>> /etc/sudoers: syntax error near line 15 <<<
sudo: parse error in /etc/sudoers near line 15
sudo: no valid sudoers sources found, quitting
sudo: unable to initialize policy plugin
大変お手数ではございますがご教示いただければ幸いです。
それでは宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
cloud9のコミュニティでも取り扱われはじめましたね。
/etc/sudoers: syntax error near line 15(Jan 5, 9:59 AM)
https://community.c9.io/t/etc-sudoers-syntax-error-near-line-15/12582/52
追記
https://community.c9.io/t/etc-sudoers-syntax-error-near-line-15/12582/55?u=harapeko_wktk
回避策としてプレビューで表示して、そのURLを別タブに貼り付けるって方法で表示できるようです。
▶の左側にある「Preview」です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
自己解決ではないのですが、cloud9の動作が問題なくなったのでこのまま閉じさせて頂きます。
[仕様]ということですかね。。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/05 15:40
2017/01/05 15:42
これで私も仕事に戻れそうですw
他のクラウドIDE試して遊ぼうと思ってたのが心残りですが(働こう
2017/01/05 15:52
Preview > Preview Running Applicationで開いた状態のURLを
別タブに開いても下記の立ち上がってない表記になってしまいます。。
No application seems to be running here!
Cloud9 can't get you to your requested workspace. Here are some suggestions on how to figure out what's going on:
2017/01/05 16:12
この時にプレビューにアプリケーションは表示されていますか?
ここで表示されていなければこの方法は使えないのかもしれませんね
私はlaravel5.3を起動していましてapache+MySQL環境です。
2017/01/05 17:35
上記は表示されておりません。別の方法を模索したいと思います。
本当にありがとうございます。
2017/01/05 19:11
まずプレビューを試してみたところ仰る通りの画面になりました。
これはapacheが立ち上がっていなかったので、
`sudo`を付けずに(今回はこの周りで起きてるエラーのようなので)
`service apache2 start`を叩いてみました
すると画面は次のようになりました。

データベース接続確立エラー
これはMySQLが立ち上がっていないのが原因なので、
`mysql-ctl start`を叩いてみたのですが、次のエラーがでました。
/etc/sudoers: syntax error near line 15
sudo: parse error in /etc/sudoers near line 15
sudo: no valid sudoers sources found, quitting
sudo: unable to initialize policy plugin
私のlaravel環境のDBはAWSで動かしている為にこの問題の影響を受けなかったのだと思います。
apacheは動くけどMySQL(DB)は別にしないといけないという感じに見えますね…
2017/01/05 19:15
df: '/var/lib/mysql/.': Permission denied
* /etc/init.d/mysql: ERROR: The partition with /var/lib/mysql is too full!
こっちのコマンドを叩いてみても次のようにでるので、
DBをcloud9上で使ってる限りダメそうに見えますね
2017/01/05 19:18