蔵書管理のアプリケーションのプログラムでエラーがでる。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,853

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
蔵書管理のアプリケーションのプログラムを完成させたいのですが、エラーが出てしまい動きません。
発生している問題・エラーメッセージ
ex1041.rb:55:in addBookInfo': undefined method
to' for "1":String (NoMethodError)
from ex1041.rb:77:in run'
from ex1041.rb:88:in
<class:BookInfoManager>'
from ex1041.rb:21:in `<main>'
蔵書データの登録に進み、発刊日を入力すると上記のエラーが出ます。
該当のソースコード
-*- coding: utf-8 -*-
require 'date'
class BookInfo
def initialize( title, author, page, publish_date )
@title = title
@author = author
@page = page
@publish_date = publish_date
end
attr_accessor :title, :author, :page, :publish_date
def to_s
"#{@title}, #{@author}, #{@page}, #{@publish_date}"
end
def toFormattedString( sep = "\n" )
"書籍名: #{@title}#{sep}著書名: #{author}#{sep}ページ数: #{@page}ぺ―ジ#{sep}発刊日: #{@publish_date}#{sep}"
end
end
class BookInfoManager
def initialize
@book_infos = {}
end
def setUp
@book_infos["Yamada2005"] = BookInfo.new(
"実践アジャイル ソフトウェア開発法とプロジェクト管理",
"山田 正樹",
248,
Date.new( 2005, 1, 25 ) )
@book_infos["Ooba2006"] = BookInfo.new(
"入門LEGO MINDSTORMS NXT レゴブロックで動くロボット",
"大庭 慎一郎",
164,
Date.new( 2006, 12, 23 ) )
end
def addBookInfo
book_info = BookInfo.new( "", "", 0, Date.new )
print "\n"
print "キー: "
key = gets.chomp
print "書籍名: "
book_info.title = gets.chomp
print "著者名: "
book_info.author = gets.chomp
print "ページ数: "
book_info.page = gets.chomp.to_i
print "発刊年: "
year = gets.chomp.to_i
print "発刊月: "
month = gets.chomp.to_i
print "発刊日: "
day = gets.chomp.to._i
book_info.publish_date = Date.new( year, month, day )
@book_infos[key] = book_info
end
def listAllBookInfos
puts "\n---------------------"
@book_infos.each { |key, info|
print info.toFormattedString
puts "\n----------------------------"
}
end
def run
while true
print "
1.蔵書データの登録
2.蔵書データの表示
9.終了
番号を選んでください(1,2,9) :"
num = gets.chomp
case
when '1' == num
addBookInfo
when '2' == num
listAllBookInfos
when '9' == num
break;
else
end
end
end
book_info_manager = BookInfoManager.new
book_info_manager.setUp
book_info_manager.run
end
最後に
かなり時間をかけてエラーを潰してきましたがこれだけはわかりません。
アドバイスお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
print "発刊日: "
day = gets.chomp.to._i
.to_iの間違いが原因ではと私個人は予想します
以下、コピペ
#encoding : utf-8
require 'date'
class BookInfo
def initialize( title, author, page, publish_date )
@title = title
@author = author
@page = page
@publish_date = publish_date
end
attr_accessor :title, :author, :page, :publish_date
def to_s
"#{@title}, #{@author}, #{@page}, #{@publish_date}"
end
def toFormattedString( sep = "\n" )
"書籍名: #{@title}#{sep}著書名: #{author}#{sep}ページ数: #{@page}ぺ―ジ#{sep}発刊日: #{@publish_date}#{sep}"
end
end
class BookInfoManager
def initialize
@book_infos = {}
end
def setUp
@book_infos["Yamada2005"] = BookInfo.new(
"実践アジャイル ソフトウェア開発法とプロジェクト管理",
"山田 正樹",
248,
Date.new( 2005, 1, 25 ) )
@book_infos["Ooba2006"] = BookInfo.new(
"入門LEGO MINDSTORMS NXT レゴブロックで動くロボット",
"大庭 慎一郎",
164,
Date.new( 2006, 12, 23 ) )
end
def addBookInfo
book_info = BookInfo.new( "", "", 0, Date.new )
print "\n"
print "キー: "
key = gets.chomp.encode("UTF-8")
print "書籍名: "
book_info.title = gets.chomp.encode("UTF-8")
print "著者名: "
book_info.author = gets.chomp.encode("UTF-8")
print "ページ数: "
book_info.page = gets.chomp.encode("UTF-8").tr("0-9","0-9").to_i
print "発刊年: "
year = gets.chomp.encode("UTF-8").tr("0-9","0-9").to_i
print "発刊月: "
month = gets.chomp.encode("UTF-8").tr("0-9","0-9").to_i
print "発刊日: "
day = gets.chomp.encode("UTF-8").tr("0-9","0-9").to_i
book_info.publish_date = Date.new( year, month, day )
@book_infos[key] = book_info
end
def listAllBookInfos
puts "\n---------------------"
@book_infos.each { |key, info|
print info.toFormattedString
puts "\n----------------------------"
}
end
def run
while true
print "
1.蔵書データの登録
2.蔵書データの表示
9.終了
番号を選んでください(1,2,9) :"
num = gets.chomp.encode("UTF-8").tr("0-9","0-9").to_s
case
when '1' == num
addBookInfo
when '2' == num
listAllBookInfos
when '9' == num
break;
else
end
end
end
book_info_manager = BookInfoManager.new
book_info_manager.setUp
book_info_manager.run
end
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/05 00:29