質問するログイン新規登録
MySQL Workbench

MySQL Workbenchは、オープンソースのデータベースモデリングツールです。ビジュアルなデータベース設計・SQL開発・サーバー設定・ユーザー管理・バックアップといった様々な管理ツールを備えます。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

Q&A

解決済

1回答

395閲覧

MySQLでデータがなければInsert、あればUpdateしたい

tomio1234

総合スコア11

MySQL Workbench

MySQL Workbenchは、オープンソースのデータベースモデリングツールです。ビジュアルなデータベース設計・SQL開発・サーバー設定・ユーザー管理・バックアップといった様々な管理ツールを備えます。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/02/12 05:50

0

0

タイトルの通りです。
テーブルは、

ID(主キー)質問内容IDユーザーID結果

という感じで、ユーザーIDと質問内容IDn両方がかぶった場合のみ更新したいです。
別の場所に、質問内容のテーブルと、ユーザーの情報を保存するテーブルを作る予定です。
質問内容は追加変更が行われる想定です。

ON DUPLICATE KEY UPDATEは似たような動作しそうだと思ったのですが、質問内容IDとユーザーIDはかぶるので使えなそうでした。
ただ、テーブルの作り自体がそもそも間違っているかもしれないです。

質問内容ID、ユーザーIDを紐付けて結果が保存できていればいいので、もしそれに適したテーブルの作り方があれば教えてほしいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2022/02/12 05:51

テーブル定義を提示してください。 あと、「使えなさそう」とのことですが、実際に試してみたのでしょうか
tomio1234

2022/02/12 06:02

テーブル定義というのは各テーブルの型のことでしょうか? ID int not null primary key auto_increment 質問内容ID int ユーザーID int 結果 varchar(10) です 「使えなさそう」 使えなさそうというのは、同じ質問でもユーザーが違うことがあるので、質問内容IDを主キーにするとかぶると思ったからです。ユーザーIDもおなじです。主キーを参照して、同じだったら、ちがったら、という感じで動作すると思いました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

この質問内容だけで考えたら「質問内容ID, ユーザーID」のペアを複合主キーとして、IDを主キーから外せば実現できますね。
このテーブルをそういう設計にするのがありかなしか、という点についてはシステム全体でどう扱われるのかにかかわってくるので、そこは慎重に。

投稿2022/02/12 06:29

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tomio1234

2022/02/12 06:40

ご回答ありがとうございます。このような設定方法があったのですね、これで実現できそうです! 気をつけないと一意にならなくなってしまうという意見のページも有りましたので、慎重に設定していこうと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問