WebAPIを叩きたい(2)
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,348
Javaプログラミング歴1年の者です。
前回も質問させていただき、非常に参考になる意見を頂きました。ありがとうございます。
それで最終確認なのですが次のURLを叩くことはWebAPIを叩いていると言えるでしょうか?
http://www.ekidata.jp/api/p/20.json
これは駅データ.jpのサイトのAPIで岐阜県の路線一覧を表示するJSONデータのはずです。
ブラウザ上でもdevツールでもjson形式の返ってきたデータが確認できるので、
まさにこれが私自身実現したかった「WebAPIを叩く」という行為だと思うのですが、
この認識であっているでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃれば是非お答え頂ければ幸いです。
すいませんが、よろしくお願いします。
前回も質問させていただき、非常に参考になる意見を頂きました。ありがとうございます。
それで最終確認なのですが次のURLを叩くことはWebAPIを叩いていると言えるでしょうか?
http://www.ekidata.jp/api/p/20.json
これは駅データ.jpのサイトのAPIで岐阜県の路線一覧を表示するJSONデータのはずです。
ブラウザ上でもdevツールでもjson形式の返ってきたデータが確認できるので、
まさにこれが私自身実現したかった「WebAPIを叩く」という行為だと思うのですが、
この認識であっているでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃれば是非お答え頂ければ幸いです。
すいませんが、よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
ちょっと見てみましたが、岐阜は20じゃなくて21ですね。
質問者さんにとって「WebAPIを叩く」って言葉に何か意味があるのか知りませんが、まぁあってるんじゃないでしょうか?
Webで公開されているAPI(機能・・かな?)を利用する(使用する)って言う意味で良いかと思います。
一般的にはAPIで取得して表示だけさせても仕方ないのでPHPやJavascript等で取得たものを配列等に入れて整形して表示したり、Formに入れて選択させたり・・するのが普通?ですかね。
質問者さんにとって「WebAPIを叩く」って言葉に何か意味があるのか知りませんが、まぁあってるんじゃないでしょうか?
Webで公開されているAPI(機能・・かな?)を利用する(使用する)って言う意味で良いかと思います。
一般的にはAPIで取得して表示だけさせても仕方ないのでPHPやJavascript等で取得たものを配列等に入れて整形して表示したり、Formに入れて選択させたり・・するのが普通?ですかね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/01/28 07:02
本当ですね。。すいません。長野でした。やってしまった。。(汗
前回に詳細を書いたんですがWebAPIに問い合わせるというのはどういうことなのか。どういうURLをリクエストとして送ればよいのかがわかりませんでした。
https://teratail.com/questions/5788
landy77さんのおかげで最終確認をすることができました。親切な回答ありがとうございました。