前提・実現したいこと
Visual Studio 2012で Oracle.DataAccess.dll を参照するWindowsFormアプリ(exeファイル)を作成・配布する際、32bit/64bitどちらの実行環境(クライアント)でも同様に動作させたいと思っています。
Oracle Client 11g 32bit版を使用します。
Formアプリは、Oracle.DataAccessを用いてデータベースに接続し操作するためのものです。
発生している問題・エラーメッセージ
32bitの実行環境では問題なく動作し数秒で終了するのですが、64bitの実行環境では起動に1分以上かかってしまいます。
以下のようなテスト用のFormアプリを作成して動作させてみたところ、同様な現象が起こります。
64bit OS のクライアントマシンにOracle Client 11g 32bit版をインストールして使用していることが原因に関係ありそうだと考えているのですが、32bit版のまま使用できるよう開発したいと考えており、解決方法がわからないため教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
該当のソースコード
Imports System
Imports System.Data
Imports System.Configuration
Imports Oracle.DataAccess.Client
Public Class Form1
Dim adapter As OracleDataAdapter = New OracleDataAdapter
Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load
Try
adapter.Dispose()
MsgBox("ok")
Catch ex As Exception
MsgBox("error")
End Try
Application.Exit()
End Sub
End Class
Oracle.DataAccess.dllの参照パスは以下のようにしています。ローカルにコピーはしていません。
C:\Windows\assembly\GAC_32\Oracle.DataAccess\2.112.2.0__89b483f429c47342\oracle.dataaccess.dll
試したこと
Oracle.DataAccess.dll を参照しないアプリは通常通り起動できました。
コンパイルの対象CPUを変更してみましたが、直りませんでした。
64bit OSにVisual Studio 2012をインストールしビルドして起動してみても遅いままでした。(デバッグでは上手く動作します)
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Formアプリ開発環境
・Visual Studio 2012 Professional
・Windows7 Professional (32bit)
実行環境(クライアント)
・Windows7 Professional (64bit)
・Oracle Client 11g 11.2.0.2.0 32bit版
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
64bit OSにOracle Client 11g 32bit版をインストールして使用していることが原因
仰る通りです。
オラクルの公式質問サイトでも、64bitには64bitをインストールしないといけないと記載があります。
Oracle Technology Network (OTN) Japan - 掲示板
速度の解決方法としては、Oracleと実行環境のbit数をそろえるしかありません。
また、共存させる場合には以下のリンクが役に立ちます。
Oracle共存
余談ですが、調べてみると、64bitマシンに32bitのOracleを入れている方は見受けられます。
いくつか覗いてみましたが、速度について言及している方は見つけられませんでした。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/12/13 16:24
わかりづらい書き方をしてしまって申し訳ないのですが、実行環境というのは自作したFormアプリ(exeファイル)を実行するクライアントの環境のことです。
そのFormアプリで、Oracle.DataAccessによりデータベースに接続し操作しようとしています。
このFormアプリの起動が遅いことを解決したいと考えています。
別のマシンがデータベースサーバーとなっていまして、そのマシンとOracle Databaseのbit数は64bitで合わせております。
>64bitには64bitをインストールしないといけない
というのは、サーバーについてのみ言及されていると解釈したのですが、Oracle Client についてもクライアントのマシンとbit数を合わせなければならないということなのでしょうか。
2016/12/14 11:26
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。