Windows10_「ディスクアクセス100%」で挙動が重くなる
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 17K+
【解決済】
EnablePrefetcherとEnableSuperfetchの値をそれぞれ3 >> 0に修正し、
OSの再起動をかけてみました。
その後、これまでの再現方法と同様の操作を行ったところ、
実施前:
VM終了後、10分弱程度はディスク100%状態となり、操作が困難になってしまう
実施後:
VM終了後、1分程度ディスク100%(システムと圧縮メモリによる)の状態となりましたが、
すぐに安定。
以上のような改善が見られました。
(回答:over様)
以下、質問内容
Windows10のユーザが増加してから、この問題に悩む方が非常に多いようで、
また、私もその悩みを抱えるユーザの1人です。
Microsoftの「仕様」とされるこのディスクアクセス100%が原因で、現在PC操作が非常に遅くなり困っております。
クリティカルな問題ではないとはいえ、作業に支障をきたしている為、この度ご相談させて頂きました。
【現状】
タスクマネージャーでディスクを確認すると、100%ないし99%使用され、動作が重くなる。当然ですが、ブラウザの検索は勿論、cmd.exeすら開くのが困難になります。
100%の内、その殆ど(ほぼ全て)を占めるのが、「システムと圧縮メモリ」です。
【再現方法】
・現在、諸事情により320GBほどの大きな仮想マシンA(VMWare)がC:\に格納されております。
・仮想マシンAの中には更に仮想マシンB(VirtualPC)が入っており、その仮想マシンBを起動させます。
・作業終了後、仮想マシンAのシャットダウンかサスペンドを行います。
・その後、ディスク使用率が100%になります。
【質問】
皆さん悩んでいるようで、調べてみるといくつもの解決方法が出てきました。
この度は、的確なトラブルシューティングを行いたい為、
・考えられる原因
・その解決方法(操作方法)
をお訊ねしたいと考えています。
何卒お助け下さい。宜しくお願い致します。
【備考】
VMホスト Windows10 メモリ8GB
仮想マシンA Windows7 メモリ4GB
仮想マシンB WindowsXP メモリ2GB
【追記】
これまで見つけた解決方法(試してはいません)
SuperFetch無効
仮想メモリの手動管理
IPv6 無効
等です。
このうち、以前からディスクアクセスの問題は起こっていたので、
SupweFetchのサービス無効化操作は既に行っております。
現在もSuperFetchは無効になっています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
大容量のディスクアクセスを行っている環境であれば、ディスクキャッシュに関わるSuperfetchサービスが起因しているかもです。
該当サービスを停止してみて、挙動を確認してみては如何でしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
ikedas
2016/12/07 12:28
これまでに調べて見つかった「解決方法」を示してください。
sujico.net
2016/12/07 13:08
解決方法を追記致しました。