JavaScript & localStorage
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,120

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
JavaScriptを使ってアンケートを作っています。localStorageを使って質問の答えを表示したいのですが、コードの書き方がよくわかりません。また、ページを訪れた回数の表示が必要なのと、アンケートの回答は一人一回のみにしたいです。よろしくおねがいします。
発生している問題・エラーメッセージ
エラーメッセージ
該当のソースコード
<body>
<form>
<h2>Questionnaire</h2>
<table border=2>
<caption>Which Fruits do you like?</caption>
<tr>
<td><input type="radio" name="Fruits" id="fruits0" value=""> Apple </td>
</tr>
<tr>
<td><input type="radio" name="Fruits" id="fruits1"value=""> Orange </td>
</tr>
<tr>
<td><input type="radio" name="Fruits" id="fruits2"value=""> Others:
<textarea name="comment" style="width:500px; height:20px;"></textarea>
</td>
</tr>
</table>
<script >DisplayVisits();</script>
<form>
<input type="button" value="GO!" id="countButton" onclick="disabled = true;" >
<input type="button" value="Result" id="showResult" onclick="disabled = true;">
</form>
<script>
window.onload = function(){
document.getElementById("countButton");
var textArea = document.getElementsByName('Fruits')[0];
var value = localStorage.getItem('Fruits');
if(value){
Fruits.value = value;
}
}
function saving(){
var select = document.getElementsByName('Fruits')[0];
localStorage.setItem('Fruits', select.value);
}
</script>
<div id="counter"></div>
<button id="reset">Reset</button>
<script>
var n = localStorage.getItem('on_load_counter');
if (n === null) {
n = 0;
}
n++;
localStorage.setItem("on_load_counter", n);
document.getElementById('counter').innerHTML = "This page is visited " + n + " times.";
function reset_counter() {
localStorage.removeItem('on_load_counter');
}
document.getElementById('reset').addEventListener('click', reset_counter);
</script>
</body>
試したこと
課題に対してアプローチしたことを記載してください
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
自分で回答したアンケート結果を自分だけが確認すればよいという運用なのでしょうか?
あまり意味がないように思うのですが、ちがったらスミマセン
サーバー側に集積して分析する必要があるならサーバー側のプログラムやDBなどが
必要になると思います。状況を補足されるとよろしいかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
localStorageの機能の制約のため、一般的なアンケートのシステムを作ることは原理的に出来ません。
<理由>
localStorageは、ブラウザにデータを保存するための仕組みです。
localStorageのデータは、他のマシン(サーバや、他のユーザがブラウザを使っているPC等々)から読み書きすることが出来ません。
サーバ(S)と、アンケートのユーザが使っているマシンがあるとしましょう。
ブラウザはそれぞれのマシンで個別に動作します。
そして、JavaScriptのプログラムは、それぞれのブラウザで個別に動作します。
ある人がマシンAのブラウザaで、アンケートのフォームに記入したら、その内容をlocalstorageを使ってブラウザaに保存する事は可能です。
でも、そのデータにサーバがアクセスして、アンケート結果を取りまとめる事は出来ません。localstorageに、外部からのアクセスを提供する機能が無いからです。
サーバ側にCGIプログラムを設け、ブラウザはFormデータをサーバに送って、結果をもらう、という一般的な構成でシステムを作るのが素直ですし、大量の成功した前例があるので参考例が豊富です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Lhankor_Mhy
2016/12/07 11:44
具体的にはどのような問題が発生していますか? こちらを参考に問題を抜き出してみてください。https://teratail.com/help/question-tips
退会済みユーザー
2016/12/07 11:54
アンケートの結果を表示したいのですが、このコードでは表示ができません。何が間違っているのかがわからないのです。よろしくお願いします。
toutou
2016/12/07 12:50
コードは質問編集をして<>みたいなのがあるので、それに入れてください。右の画面で灰色になったら成功です。DisplayVisitsが行方不明だったり、ボタンが使用禁止になってたり仕様がよくわかりません。
Lhankor_Mhy
2016/12/07 13:05
『このコードでは表示ができません』とありますが、具体的には何が起きていますか? エラーメッセージなどをご提示ください。
Lhankor_Mhy
2016/12/07 13:07
質問者の現在の状況は https://teratail.com/help/question-tips#questionTips2 です。この状態ですと、学校の課題の丸投げのように見られます。
kei344
2016/12/07 13:25
質問文のコードはコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。