MVC(Model View Controller)は、オブジェクト指向プログラミングにおけるモデル・ビュー・コントローラーの総称であり、ソフトフェア開発で使われている構築パターンとしても呼ばれます。
MVVM(Model View ViewModel)は構築上のデザインパターンで、表現ロジック(ViewModel)によってデータ(Model)からページ(View)を分離させます。
Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。
Q&A
3回答
5410閲覧
総合スコア223
0グッド
0クリップ
投稿2016/11/26 09:07
0
WindowsでGUIアプリを作成するにあたり、定番なアーキテクチャは あるのでしょうか? MVC、MVVM等、名称だけ知っていて内容は把握していません。 この方法は作りやすい等もあれば教えてください。
使用言語はC#ですが、言語によっても好ましい構造は変わってきますか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答3件
こんにちは。
WindowsのGUIアプリでC#ということなので、WinForms / WPF / UWP あたりが対象なのかなと仮定します。 今回のケースであれば対象とするプラットフォームによって好ましい構造は変わると思います。
個人的な感覚ですけど。
こんな感じでしょうか。
参考までにC++のMFCだとドキュメント/ビューという考え方もあるらしいです。 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/4x1xy43a.aspx
投稿2016/11/26 14:32
総合スコア4791
PDS(Presentation Domain Separation) UIとその他の機能を分ける設計。
MVVM(Model-View-ViewModel) XAML系プラットフォームでPDSを適用したパターン。
※XAMLとは、WPFやUWPでUI部分の記述に使うXMLベースの言語です。
必読 → GUIアーキテクチャパターンの基礎からMVVMパターンへ
投稿2016/11/27 09:57
総合スコア52
MVVMを意識して開発するのであればMSの準公式のPrismを使用するのがよいかと思います。 UWPでもWPFでもXamarinでも使用可能です。
PrismについてはMicrosoftMVPの大田一希さんのブログやGitHubを見ると理解しやすいです。 http://blog.okazuki.jp/archive/category/Prism
PrismはF#でも開発可能です。
また、UWPを体系的に学びたい場合は以下のブログで紹介されているSlideShareが参考になります。 http://blog.okazuki.jp/entry/2016/07/02/212346
投稿2016/11/26 13:16
総合スコア2655
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
WindowsでGUIアプリ 定番アーキテクチャ
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。