httpsの設定の仕方がよくわかりません。
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,714

退会済みユーザー
現在、XAMPPを使ってサイト制作を行っているのですが先日httpsにしようと思い調べたところ「php.ini」の;extension=php_openssl.dllの;を外せばできるとの記事を読み挑戦してみたのですがうまくいきませんでした。
当方ローカル環境で行っているのですがそれが原因でしょうか。
よろしくお願いします。
参考記事:https://techacademy.jp/magazine/2942
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
xamppでローカルSSLであればそれでよろしいかと思います。
開発用でしょうし。
その画面内のどこかから「localhost にアクセスする(安全ではありません)」みたいなリンクが出て来ると思いますので開けば大丈夫です。
開いたらブラウザ上部のURL部分の「https」の所がエラーっぽくなると思います。
ソレが皆様の仰る「認証局エラー」です。
もしそこで403エラーになるようでしたら/xampp/apache/conf/内のドキュメント情報を正しく設定してください。
例えばteratail様のURLにあるhttpsの部分か鍵の部分をクリックしたら認証局情報が出てきますが、「このドメインでの通信は暗号化されていますよ」とどこかの認証局が証明しています。
つまりそういう手続きが実際は必要です。
WEBの構成次第ですが、formがあるサイトであればもう付けるのが最近は常識になりつつありますね。
つまりローカルでは必要ありません。
どうしてもきちんと勉強したいのであればxampp sslとかでググればいろいろ出てくると思いますよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
HTTPSはPHPではなくWEBサーバ(Apacheやnginx等)での設定となります。
設定方法はググればいくらでも出てきますので、「Apache Https 設定」等で検索してみてください。
SSL証明書を取得していない場合は、自己証明書を作成する必要があります。
さらに自己証明書を使ったうえで認証の警告を出したくない場合は、証明書のローカルPCへのインストールも必要になってきます。
個人的にはLet's Encrypt等の無料SSLをお勧めしますが、それはそれで設定が必要だったりするので難しいかもしれませんね。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
サクラの共通SSLを使用する場合、ローカルでは実行・確認はできないようです。
共通SSLの説明内に当社所有のドメイン名と記載があります。
共通SSLは使用したことありませんが、独自でやる場合、httpsにする場合、SSLサーバ証明書を取得してapacheに設定します。
さくらの共通SSLは
※公開しているサイトにSSL通信でアクセスする場合、URLは「https://初期ドメイン名/」あるいは「https://secure***.sakura.ne.jp/追加ドメイン名/」と表示されます。
設定はシンプル。コントロールパネルから、共有SSLを有効にするドメインを指定すれば、すぐに利用できます。
詳しくは公式から確認してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
yambejp
2016/11/17 14:57
認証局とは契約しましたか?
退会済みユーザー
2016/11/17 15:03
コメントありがとうございます。「認証局」がわからないです…。さくらのレンタルサーバーはお試しプラン的なのを契約しています。ファイルジラもDL済みです。ご指導よろしくお願いします。
takepieee
2016/11/17 15:06
うまくいかない、とはどういう状態ですか?エラーですか?エラーであれば内容を、そうでなければその内容を教えてください。
退会済みユーザー
2016/11/17 15:08
コメントありがとうございます。localhost:index.phpとブラウザに打ち込んでも特に変化がないのですがこれで大丈夫なのでしょうか。今回の場合エラー内容が出ないので現時点では「php.iniを編集したけど何も変化がない」になります…。よろしくお願いします。
takepieee
2016/11/17 15:13
変化がないのであればOKではないでしょうか?思った挙動にならないから投稿されてると思いますが。例えば「この接続ではプライバシーが保護されません」と出る、とか、「このサイトにアクセスできません」になるとか、どうしたいのか、どういう状態なのかがないと答えようがありませんよ
退会済みユーザー
2016/11/17 15:53
コメントありがとうございます。説明不足で申し訳ありません…。https://localhost/index.phpに接続すると「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されます。いつも作業で使っているのはlocalhost/index.phpなので頭にhttpsつけてみたのですが横線で消される状態です。これはやはりうまくいっていないということでしょうか。いつも質問ばかり&説明下手で申し訳ありませんm(_ _)m
退会済みユーザー
2016/11/17 15:53
間違い等ありましたらご指摘ください。よろしくお願いします。