###教えてほしいこと
Javaの変数名,メソッド名などに英単語の略語が使われることがあると思うのですが,Javaでよく使われる略語が多くまとめられたサイトがあれば教えてください.
例:str,tmp,msgなど

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。
###教えてほしいこと
Javaの変数名,メソッド名などに英単語の略語が使われることがあると思うのですが,Javaでよく使われる略語が多くまとめられたサイトがあれば教えてください.
例:str,tmp,msgなど
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答3件
0
ベストアンサー
Javaの変数名,メソッド名などに英単語の略語が使われることがある
実際に略語が使われてるのも、省略したいのもよく分かりますが、
そもそも略語を使うのが良いかどうか、という問題がまずあります。
略語を止めて長い変数名やメソッド名を使う傾向を流行らせたのが、
ほかならぬJava文化圏だと思うんですよね。
英単語を省略するな、というコーディング規約もよく見かけます。
Javaでよく使われる略語が多くまとめられたサイト
探せばあるんでしょうけど、私は必要性を感じないので使っていません。
なぜなら、たいていの場合は次のような慣習に従っているからです。
例:str,tmp,msgなど
「string → str」「temporary → tmp」「message → msg」
質問文で提示された例の3つとも、上のように
「先頭から主に子音を抽出する」という略語の基本ルールに従っていますよね。
もちろん、「temp」や「mess」とか、曜日の略語は日曜日が「sun」とか、
前半から取って略する場合もありますし、例外もたくさんありますが。
普段から変数名やメソッド名に普通の英語を使っていれば、
略語も自然と分かるようになります。
もし、このルールから極端に外れた見慣れない略語があれば、
なるべくリファクタリングして、分かりやすく変えるようにします。
ここはひとつプログラマの三大美徳のひとつである「怠惰」を発揮して(笑)、
むやみな丸暗記よりルールだけ覚えることを、私としては推奨したいです。
投稿2016/11/16 14:01
総合スコア5592
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/11/17 05:35
2016/11/17 06:37 編集
2016/11/18 07:52 編集
2016/11/18 05:05