アンケートデータ格納用のDB設計について質問させてください。
現在、アンケートの回答データを集計するためにDBに格納しようとしています。
アンケートデータの質問数は、多いものですと500を超えるケースもあり、
RDBのカラム制限にひっかかるため、回答データ1レコードを質問ごとに分割し、
縦持ちで保持することを考えています。
(元データ例:1カラム目はデータキー、2カラム目以降が回答データ)
回答者1,1,1,0,1,1,1...
回答者2,2,1,1,1,0,1...
回答者3,3,1,0,1,2,1...
(縦持ちイメージ)
回答者1,質問1,1
回答者1,質問2,1
回答者1,質問3,0
回答者1,質問4,1
.....
回答者3,質問499,1
回答者3,質問500,0
この場合、元のレコード数が例えば1万件程度でも、縦持ちの場合掛け算となり、
たとえば500質問では500万件のデータ数となってしまいます。
また、時系列でアンケートデータを管理していくため、レコード数自体も増えていきますし、
質問も追加されてどんどん増えていくことになります。
実際にはこのデータを元にオンラインでクロス集計などの集計処理を行うのが
メインとなりますが、このようなデータをDBで管理する場合には上記のように
縦持ちにするのが本当に正しいのでしょうか?
それとも、RDBではない別のデータ保持方法を採るのが良いのでしょうか。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/11/11 00:51