grepはコマンドライン上でテキスト検索を可能にするユーティリティーです。元はUnixのために用意されたものです。
sedとは、POSIX環境のために作られたコマンドラインエディタです。sedは編集スクリプトの指示のもとに複数のファイルを編集し、標準出力にその結果を出力します。
VimとはUnix / Linux 系のOSに標準搭載されているターミナル上で動くテキストエディタです。
Q&A
解決済
1回答
2246閲覧
総合スコア427
0グッド
0クリップ
投稿2014/12/16 08:11
0
grepで返ってくる膨大なファイルを、sedを使って一括で変更したいと考えています。
lang1grep -rnI 'search-*'
lang
1grep -rnI 'search-*'
こうした場合、すべてのファイルをviに送るにはどうすればいいでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
パターンにマッチするファイル名(-nではなく-l)だけをgrepに返させるのが一番楽です。
lang1vim $(grep -rIl 'search-*' *) 2
1vim $(grep -rIl 'search-*' *) 2
シェルを実行し、結果をVimに与えています。
投稿2014/12/16 14:05
総合スコア93
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
grepから返ってくる結果を一括で変更するにはどうしたらいいでしょうか?(sed)
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。